学ぶ・スポーツ・人権

更新日: 2019年1月15日

西島如来石像(市指定彫刻)

11_nyoraisekizou.jpg 11. 西島如来石像(市指定彫刻)

 小郡市指定彫刻「西島如来石像(にしじまにょらいせきぞう)」は、地元では「大日(だいにっ)さん」と呼ばれて親しまれてきました。
 高さ約1.3m、幅約0.9mの板状の花崗岩(かこうがん)に阿弥陀如来(あみだにょらい)の姿が浮き彫りされており、銘文の内容から鎌倉時代末期の1322年に造られたことが分かります。阿弥陀如来の右肩の上には勢至菩薩(せいしぼさつ)を表す梵字が彫られています。
 一方、左肩の上は欠けていますが、おそらく観音菩薩(かんのんぼさつ)を表す梵字が彫られていたと考えられます。つまり、全体で阿弥陀三尊(あみださんぞん)を表しているようです。
 この石像は明治はじめの廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により、二つに割られて地中に埋められていましたが、信仰の厚い人々によって掘り出されて、再び祀られるようになったと伝わっています。

▼指定文化財を音声で案内します(※音声データの著作権は小郡市教育委員会に帰属します)。

☆小郡市の文化財を翻訳   ≫English    한국

English

11. Stone statue of Buddha in Nishijima

 According to the inscription, the stone statue of Buddha was made in 1322. Amitabha Buddha is carved in relief on a plate of granite. On the right shoulder of the statue is carved a Sanskrit symbol of a Bodhisattva, and on the left used to be carved a symbol of another Bodhisattva. As a whole, 3 images were originally represented. The statue was broken into 2 pieces and buried during the boycott of Buddhism in the late 19th century. However, religious people excavated and enshrined it again.

한글

11.니시지마여래석상

 이 석상은 높이 약1.3m, 폭 약0.9m의 화강암 판에 아미타 여래의 모습을 양각으로 나타냈습니다. 명문 내용을 통해 1322년에 만들어졌음을 추측할 수 있습니다. 오른쪽 어깨에는 대세지보살을 의미하는 산스크리트어가있고, 소실된 왼쪽 어깨에는 아마 관음보살을 의미하는 산스크리트어가 있었을 것으로 추측됩니다. 다시 말해 전체는 아미타 삼존을 의미합니다. 이 석상은 메이지시대 전반 정치적으로 일어난 불교배척운동으로 인해 둘로 쪼개져 땅에 묻혀졌습니다. 그러나 신앙이 깊은 사람들이 파내서 다시 모셨다고 전해지고 있습니다.


このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 文化財課 文化財係
〒838-0106 小郡市三沢5147番地3(小郡市埋蔵文化財調査センター内)
電話:0942-75-7555(直通) / ファクス:0942-75-2777
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった

ページトップ