小郡市職員採用
- 1
令和元年度 小郡市職員採用試験第1次試験合格者の発表について
-
令和元年度 身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験及び小郡市職員採用試験第1次試験(令和元年10月20日実施)の合格者を次のように発表する。
令和元年11月1日
小郡市長 加地良光
一般事務(B)受験番号 1001 1002 **** ****
管理栄養士(C)受験番号 3002 3006 3009 3010 3011 3013 3015 3016 3017 3018 **** ****
保育士(D)受験番号 4002 4004 4005 4007 - 発表は、市役所掲示場(正面玄関西側)に合格者の受験番号を掲示することによって行います。
- このホームページ上の合格者発表は、あくまで補足的な情報提供です。
令和元年10月20日に実施した令和元年度 身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験及び小郡市職員採用試験の第1次試験の実施状況は以下の通りです。
職種 申込者数 受験者数 一般事務B 4名 4名 管理栄養士 21名 17名 保育士 7名 5名
◎令和元年度 身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験及び小郡市職員採用試験第1次試験の試験結果の開示について
令和元年度 身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験及び小郡市職員採用試験第1次試験の試験結果は、以下の要領により受験者本人にのみ口頭による開示を行います。なお、電話、電子メール及び郵便等による開示請求はできません。- 対象者 全ての科目を受験した者(代理人による請求はできません。)
- 請求方法 本人であることを証明する書類(受験票、運転免許証等)を人事法制課人事係まで持参してください。
- 本人であることが確認できない場合は、開示できません。
- 開示内容 各試験科目における得点、総合得点、順位及び平均点
- 開示期間 令和元年12月6日(金曜日)午後5時まで
- 開示時間は午前8時30分から午後5時までです。また、市役所閉庁日(土・日曜日及び祝日)は開示できません。
- 2
台風17号により延期した令和元年度職員採用試験第1次試験の実施について
-
台風17号の影響により延期した、令和元年度身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験及び小郡市職員採用試験第1次試験を下記の通り実施します。なお、延期に伴い、試験会場が変更となっています。試験会場を間違えないようご注意ください。
※受験者全員に、試験実施通知を発送していますが、9月30日(月曜日)までに通知が到着しない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。【試験日時】令和元年10月20日(日曜日)※試験開始時間に変更はありません。
【試験会場】大原校区コミュニティセンター(大原きぼうの森館)
(小郡市大保1465-1、大原小学校横)
- 3
令和元年度 小郡市職員採用試験案内
-
1.採用職種、採用予定人数及び職務内容
職種 採用予定人数 職務内容 管理栄養士 1人 栄養の指導に関する専門的業務に従事 保育士 1人 保育所における保育業務等に従事 - 採用人数は予定であり、変更することがあります。
2.受験資格
職種 受験資格 管理栄養士 昭和60年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士の資格を有する人、または令和2年3月31日までに資格取得見込みの人 保育士 昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保育士の資格を有する人、または令和2年3月31日までに資格取得見込みの人 ※ 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は受験できません。- 成年被後見人又は被保佐人
- 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 小郡市において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.試験日・試験会場
試験区分 日時 会場 1次試験 令和元年9月22日(日)8:40~15:00 小郡市立三国中学校 (小郡市美鈴が丘5丁目15番地1)
地図ここから2次試験 令和元年10月下旬(予定) 大原きぼうの森館(予定) 3次試験 令和元年11月下旬(予定) 小郡市役所 - 1次試験に持参するもの 受験票、筆記用具(HB鉛筆、消しゴム)、上履き、靴袋、昼食
- 1次試験は、受付を8時40分から開始し、試験開始は9時20分の予定です。試験開始から30分以上遅刻した場合は、受験を認めません。
- 自動車での来場は、ご遠慮下さい。(駐車場はありません。)
- 試験時間中は時計機能を含む携帯電話等の使用を禁止します。
- 2次試験の詳細は、1次試験合格者に通知します。
4.試験科目
試験区分 職種 科目 1次試験 全職種共通 ① 教養試験(高校卒程度、40題120分)
② 事務適性検査(10分)
③ 性格特性検査(20分)
④ 専門試験(30題90分)2次試験 全職種共通 ① 集団討議・面接試験(集団) 保育士 ② 実技(ピアノ、声楽) 3次試験 全職種共通 ① 面接試験(個人) 5.試験内容と出題分野
1次試験
科目 出題分野、内容等 教養試験 時事、社会及び人文に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する能力を問う問題(択一式) 事務適性検査 事務職員としての適応性を正確さ、迅速さ等の作業能力の面からみる検査 性格特性検査 公務員に求められる6つの資質について、性格特性をみる検査 専門試験 管理栄養士 社会生活と健康、人体の構造と機能、食品と衛生、栄養と健康、栄養の指導及び給食の運営(択一式)
保育士 社会福祉、児童家庭福祉(社会的養護を含む)、保育の心理学、保育原理、保育内容、及び子どもの保健(精神保健を含む)(択一式) 2次試験
科目 出題分野、内容等 集団討議
面接試験(集団)集団における課題発見力、企画力等をみる試験
人物等についての面接による試験(少人数グループによる集団面接)3次試験
科目 出題分野、内容等 面接試験
(個人)人物等についての面接による試験(複数の面接官による個人面接)
- 1次試験の合否は、教養試験、事務適性検査及び専門試験の各成績の合計により判定します。
- 2次試験の合否は、集団討議・面接試験及び実技試験の各成績の合計により判定します。
6.合格発表
試験区分 期日(予定) 掲示場所 1次試験 10月上旬 小郡市役所掲示板
(小郡市小郡255-1)2次試験 11月上旬 3次試験 12月上旬 -
- 合格者に対しては、合格通知を郵送します。合格通知は、郵便事故などのために延着、不着となる場合もありますので、掲示場所で確認してください。合格者は、発表の日から5日後までに合格通知が届かない場合には、直ちに人事法制課人事係まで連絡してください。
- 市のホームページでも発表する予定です。
- 電話での合否に関する問い合わせには、お答えできません。
7.合格から採用まで
最終合格者は、採用候補者名簿に登載された後、必要に応じて採用(6カ月間は条件付採用)します。なお、当該名簿の有効期間は1年間です。
8.給与
初任給は、高卒153,000円程度、短大卒164,200円程度、大卒180,700円程度が支給されます。このほか通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当(ボーナス)等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。
9.受験申込み
受付期間 令和元年7月17日(水)~8月16日(金)
午前8時30分 ~ 午後5時(土日祝日を除く)提出書類 1 令和元年度 小郡市職員採用試験申込書
試験申込書には、所定の位置に受験者の写真を貼付してください。
2 郵政はがき(62円)
受験票として返送します。受験者の氏名及びあて先を表面に記載してください。氏名には「様」をつけて下さい。受付場所 小郡市役所人事法制課人事係(本館2階) 受験票の交付 受験票は、受付期間終了後、郵送します。9月2日(月)までに受験票が到着しないときは、小郡市役所人事法制課人事係に連絡してください
≪受験申込みの注意事項≫- 試験申込書の記入については、記入例に従い、正確に記入してください。事実に反する事項があれば、合格(採用)を取り消す場合もあります。
- 提出書類は返還しません。
- 郵送による受験申込方法
- 封筒の表に「小郡市職員採用試験申込」と朱書きしてください。
- 令和元年8月16日(金)の消印まで有効とします。
10.申込書(試験案内)の取得方法
- 申込書(試験案内)は、次のいずれかの方法で入手できます。
- 市のホームページからダウンロード
●令和元年度小郡市職員採用試験案内 (PDF:320KB) - 郵便で請求
- 市役所受付または人事法制課人事係(本館2階)で受取り
- 市のホームページからダウンロード
- 郵便請求の場合
A4サイズの用紙が入る返信用封筒にあて先(郵便番号・住所・氏名)を明記し、120円切手を貼付のうえ、小郡市役所人事法制課人事係へ請求してください。
その際、封筒の表に「採用試験申込書請求(職種名)」と朱書きしてください。
11.本市の採用試験実施状況
試験職種 実施年度 申込者数 1次受験者 最終合格者 管理栄養士 平成26年度 18人 12人 1人 保育士 平成30年度 14人 11人 4人 令和元年度小郡市職員採用試験申込書
令和元年度小郡市職員採用試験申込書について
- 令和元年度小郡市職員採用試験申込書 (PDF:243KB)
- 令和元年度小郡市職員採用試験申込書記載例 (PDF:178KB)
【申込書記入要領】- 事実に反する事項があれば、合格(採用)を取り消す場合もあります。
- ※ 印欄には記入しないでください。
- 記入にあたっては、黒または青色ペン若しくはボールペンを使用し、かい書ではっきり書いてください。
消せるボールペンを使用しないでください。また、数字はアラビア数字を用いてください。 - チェックボックスのところは、該当するものにチェックマークをつけてください。
(「試験区分」欄は、該当するものに1つだけチェックマークをつけてください。)
(「資格等の確認」欄は、該当するものにチェックマークをつけてください。なお、申込書を記載時点において、すでに資格等を取得している場合は「取得済」に、令和2年3月31日までに取得見込の方は「取得見込」にチェックマークをつけてください。 令和2年3月31日までに資格等の取得見込がない方は受験できません。) - 合格等の通知は現住所に郵送します。
合格等の通知先の希望が現住所と異なる場合は、希望される通知先を「通知の際の連絡先」欄に記入してください。 - 記入もれや記載事項に不備がある場合は、受け付けられません。特に右下欄の署名漏れには注意してください。
- 郵政はがき(62円)を添付してください。受験票として返送しますので受験者の氏名及びあて先を表面に記載してください。氏名には「様」をつけてください。
料金が不足する場合は、「料金受取人払」にて発送します。
- 採用人数は予定であり、変更することがあります。
- 4
令和元年度 身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験案内
-
1.採用職種、採用予定人数及び職務内容
職種 採用予定人数 職務内容 一般事務B 1人 窓口業務、文書の作成・収集・管理業務、電算業務など一般行政事務に従事します。 - 一般事務の「B」という記号は、受験資格を区分するものであって、採用後の処遇等に差をつけるものではありません。
- 採用人数は予定であり、変更することがあります。
2.受験資格
職種 受験資格 一般事務B 身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から6級までの人で、次のア~ウのすべての要件に該当する人
ア. 昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
イ. 自力により通勤ができ、かつ、介護者なしに職務の遂行が可能な人
ウ. 活字印刷文による出題及び口頭による面接試験に対応できる人※ 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は受験できません。- 成年被後見人又は被保佐人
- 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 小郡市において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.試験日・試験会場
試験区分 日時 会場 1次試験 令和元年9月22日(日)8:40~12:20 小郡市立三国中学校 (小郡市美鈴が丘5丁目15番地1)
地図ここから2次試験 令和元年10月下旬(予定) 大原きぼうの森館(予定) 3次試験 令和元年11月下旬(予定) 小郡市役所 - 1次試験に持参するもの 受験票、筆記用具(HB鉛筆、消しゴム)、上履き、靴袋
- 1次試験は、受付を8時40分から開始し、試験開始は9時20分の予定です。試験開始から30分以上遅刻した場合は、受験を認めません。
- 自動車での来場は、ご遠慮下さい。
- 車イス利用等により、受験に際して配慮を希望する場合や、やむを得ない事情により自動車で来場し、駐車を希望される場合は、申込書の備考欄にその旨ご記入下さい。
- 試験時間中は時計機能を含む携帯電話等の使用を禁止します。
- 2次試験の詳細は、1次試験合格者に通知します。
4.試験科目
試験区分 科目 1次試験 ① 教養試験(高校卒程度、40題120分)
② 事務適性検査(10分)
③ 性格特性検査(20分)2次試験 ① 集団討議・面接試験(集団) 3次試験 ① 面接試験(個人) 5.試験内容と出題分野
1次試験
科目 出題分野、内容等 教養試験 時事、社会及び人文に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する能力を問う問題(択一式) 事務適性検査 事務職員としての適応性を正確さ、迅速さ等の作業能力の面からみる検査 性格特性検査 公務員に求められる6つの資質について、性格特性をみる検査 2次試験
科目 出題分野、内容等 集団討議
面接試験(集団)集団における課題発見力、企画力等をみる試験
人物等についての面接による試験(少人数グループによる集団面接)3次試験
科目 出題分野、内容等 面接試験
(個人)人物等についての面接による試験(複数の面接官による個人面接)
- 1次試験の合否は、教養試験及び事務適性検査の各成績の合計により判定します。
- 2次試験の合否は、集団討議・面接試験の各成績の合計により判定します。
6.合格発表
試験区分 期日(予定) 掲示場所 1次試験 10月上旬 小郡市役所掲示板
(小郡市小郡255-1)2次試験 11月上旬 3次試験 12月上旬 - 合格者に対しては、合格通知を郵送します。合格通知は、郵便事故などのために延着、不着となる場合もありますので、掲示場所で確認してください。合格者は、発表の日から5日後までに合格通知が届かない場合には、直ちに人事法制課人事係まで連絡してください。
- 市のホームページでも発表する予定です。
- 電話での合否に関する問い合わせには、お答えできません。
7.合格から採用まで
最終合格者は、採用候補者名簿に登載された後、必要に応じて採用(6カ月間は条件付採用)します。なお、当該名簿の有効期間は1年間です。
8.給与
初任給は、高卒153,000円程度、短大卒164,200円程度、大卒180,700円程度が支給されます。このほか通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当(ボーナス)等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。
9.受験申込み
受付期間 令和元年7月17日(水)~8月16日(金)
午前8時30分 ~ 午後5時(土日祝日を除く)提出書類 1 令和元年度 身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験申込書
試験申込書には、所定の位置に受験者の写真を貼付してください。
2 郵政はがき(62円)
受験票として返送します。受験者の氏名及びあて先を表面に記載してください。氏名には「様」をつけて下さい。
3 身体障害者手帳の写し
障害名及び障害の級別の記載箇所をコピーしてください。受付場所 小郡市役所人事法制課人事係(本館2階) 受験票の交付 受験票は、受付期間終了後、郵送します。9月2日(月)までに受験票が到着しないときは、小郡市役所人事法制課人事係に連絡してください。
≪受験申込みの注意事項≫- 試験申込書の記入については、記入例に従い、正確に記入してください。事実に反する事項があれば、合格(採用)を取り消す場合もあります。
- 提出書類は返還しません。
- 郵送による受験申込方法
- 封筒の表に「小郡市職員採用試験申込」と朱書きしてください。
- 令和元年8月16日(金)の消印まで有効とします。
10.申込書(試験案内)の取得方法
- 申込書(試験案内)は、次のいずれかの方法で入手できます。
- 市のホームページからダウンロード
●令和元年度身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験案内 (PDF:320KB) - 郵便で請求
- 市役所受付または人事法制課人事係(本館2階)で受取り
- 市のホームページからダウンロード
- 郵便請求の場合
A4サイズの用紙が入る返信用封筒にあて先(郵便番号・住所・氏名)を明記し、120円切手を貼付のうえ、小郡市役所人事法制課人事係へ請求してください。
その際、封筒の表に「採用試験申込書請求(一般事務B)」と朱書きしてください。
11.本市の採用試験実施状況
試験職種 実施年度 申込者数 1次受験者 最終合格者 一般事務B 平成26年度 4人 4人 1人 令和元年度身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験申込書
令和元年度身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験申込書について
- 令和元年度身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験申込書 (PDF:243KB)
- 令和元年度身体障がい者を対象とする小郡市職員採用試験申込書記載例 (PDF:178KB)
【申込書記入要領】- 事実に反する事項があれば、合格(採用)を取り消す場合もあります。
- ※ 印欄には記入しないでください。
- 記入にあたっては、黒または青色ペン若しくはボールペンを使用し、かい書ではっきり書いてください。
消せるボールペンを使用しないでください。また、数字はアラビア数字を用いてください。 - チェックボックスのところは、該当するものにチェックマークをつけてください。
- 合格等の通知は現住所に郵送します。
合格等の通知先の希望が現住所と異なる場合は、希望される通知先を「通知の際の連絡先」欄に記入してください。 - 記入もれや記載事項に不備がある場合は、受け付けられません。特に右下欄の署名漏れには注意してください。
- 車イス利用等により、受験に際して配慮を希望する場合や、やむを得ない事情により自動車で来場し、駐車を希望される場合は、申込書の備考欄にその旨ご記入ください。
- 郵政はがき(62円)を添付してください。受験票として返送しますので受験者の氏名及びあて先を表面に記載してください。氏名には「様」をつけてください。
料金が不足する場合は、「料金受取人払」にて発送します。 - 身体障害者手帳の写しを添付してください。
障害名及び障害の級別の記載箇所をコピーしてください。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 人事法制課 人事係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-9864
メール:メールでのお問い合わせはこちらから