水のうを使った汚水逆流対策
近年、頻発する記録的豪雨は、道路冠水や家屋の浸水被害だけでなく、ご家庭のトイレや風呂場、洗濯機の排水口などから汚水を逆流させることがあり、下水道においても深刻な問題となっています。
豪雨のときに、ご家庭のトイレや風呂場、洗濯機の排水口などから『ゴポゴポ…』と空気が漏れるような異音が聞こえてきたら、危険信号です。
このようなときは、水のうを使って、簡単に逆流を防ぐことができます。
水のうは、ご家庭にあるもので簡単に作ることができ、排水口からの汚水逆流防止だけでなく、段ボールやプランター、ビニールシートと組み合わせれば、簡易止水壁としても使えますので、緊急時にご活用ください。
水のうの作り方
用意するもの
ビニール袋(40リットル程度の容量のもの)2~3枚
※小郡市指定の家庭用ごみ袋(大)が約35リットルの大きさです。
作成手順
(1) ビニール袋を2枚(薄い場合は3枚)重ねて、 ビニール袋に水(20リットル程度)を入れる。 ※水が多すぎると、重さで破れることがあります。少なすぎると、水のうとして機能しません。 |
![]() |
(2) ビニール袋の中の空気を抜きながら、口をしっかりと縛る。 ※空気が入ったままだと、排水口をうまく塞ぐことができません。 |
![]() |
※トイレに設置する際の留意点 便器内の水(封水)が溢れないよう、様子を見ながらゆっくりと設置してください。 |
![]() |
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 下水道課 管理係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(西別館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-0571
メール:メールでのお問い合わせはこちらから