令和3年度市民提案型協働事業実績
- 1
スタート応援補助金
-
団体:おごおりを語りつぐ仲間たち
事業名:小郡はじまりの物語プロジェクト
【総事業費】
371,935円
【内容】
小郡の街の始まりの記述を調査し、その内容を基に小学校高学年向けの物語本の作成と配布を行った。また、平田家住宅にて原画展や朗読と歴史のお話し会を実施した。効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
小郡の街の成り立ちや歴史をわかりやすく紹介できる資料としての役割を担うことができ、多くの子ども達や一般の方にも知ってもらうことができた。
【協働の成果】
市の記者会見で周知したことで新聞掲載へつながり、幅広い周知ができた。また、小学校6年生へ円滑に配布ができたことは本の完成同様重要な作業の一つだったため、協働の意味合いが大きかった。
【今後の展開】
読み聞かせの団体など今後利用していきたいとの希望の声も多々いただいており、郷土愛を育む活動につながっていくと思われる。
- 1
協働事業補助金
-
団体:つこっコ探検隊
事業名:小郡子ども歴史博士と心の育成事業
【総事業費】
300,000円
【内容】
小郡の子どもが歴史や文化を学ぶことで、自分の住む町の豊かさを知り、住み続けられる町を守り、新しく提案できる心豊かな子どもを育てる。効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
「ふるさと小郡のあゆみ」を参考に、地図・方言・小郡百人一首など全員で歴史や風習などを学べ、ジュニア歴史博士などにも積極的に挑戦することができた。歴史にまつわるフィールドワークの際にごみ拾いも行っていると、後半には自ら積極的に拾う姿も見受けられ、心の成長も見られた。
【協働の成果】
活動の周知を行ってもらうことで、地域の方の理解も深まった。また、埋蔵文化財調査センター職員の方々にサポートいただいたことで、知識も深めることができた。同じ地域で活動している協働事業採択団体とも事業を行い、昔からの文化も知りつつ、多世代交流にもつながった。
【今後の展開】
主に小学生を対象に活動しているが、中学生まで幅を拡げ、年を重ねても小郡の歴史に興味をもつ子どもたちを増やしていく。団体:Fromおごおり
事業名:おごおり農業図鑑
【総事業費】
294,554円
【内容】
小郡の魅力の1つである農業に係る人を取材し、ホームページ上の動画で紹介するとともに、連動したおごおり農業図鑑を作成し配布する。効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
冊子を配布し小郡の農業の魅力を伝え、実際に小郡へ足を運んでもらうことで、農業から小郡市の活性化につながるような仕掛けを作ることができた。【協働の成果】
農業に関する情報提供や、動画作成のアドバイスなどのバックアップをしていただいたことで、事業を円滑に進めることができた。
【今後の展開】
動画を用いて小郡の魅力をさらに発信する活動を行っていく。団体:津古ふるさと会
事業名:自然及び環境維持、当地域に花と緑を育てる
【総事業費】
906,318円
【内容】
津古を流れる宝珠川の清流再生と、地域住民の憩いの場としての維持継続を目指し、定期的な川の清掃活動や道路沿いの植花活動を実施する。効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
宝珠川の清流を地域住民の憩いの場として広めることで、多くの方が花を見て散歩を楽しむ風景を数多く見られるようになり、親しまれる地域になった。【協働の成果】
ビブス等をそろえ着用することで、より多くの方に広報活動ができるようになった。また、地元企業との接続に協力していただき、支援金の授与や活動への参加をいただいた。
【今後の展開】
植花や清掃活動を継続することで、地域住民の環境美化意識の向上がうかがえた。引き続き環境を維持することで、憩いの場としてより定着させていく。団体:元気塾
事業名:子ども食堂「元気塾」事業
【総事業費】
342,553円
【内容】
毎週金曜日に夕食を提供することで、子どもたちに食をとおして自分の存在感や温もりを感じてもらい、生きる力を養えるように支援する。また、どんな子どもや保護者にも安心できる場所や時間を提供する。効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
兄弟の多い家庭の利用が多く、大変さが伝わってきたが、子どもたちと保護者が共にゆっくりと食事をする時間が提供できたことを実感した。コロナ禍で開催できないときもあったが、楽しみに待っていただいていたことはボランティアの支えにもなった。【協働の成果】
任意団体では難しい周知も、充実した広報活動ができた。保護者の理解なくしては子どもが利用できない活動だが、協働事業ということで理解を得られ、不安な様子だった参加者も安心して来ていただけるようになった。
【今後の展開】
多くの方に利用していただいたことで、子ども食堂の必要性を発信していきながら、各地域でその地域なりの活動につながっていけるよう継続していく。団体:勝負坂公園を守る会
事業名:希みが丘区居住環境の美化向上
【総事業費】
424,686円
【内容】
勝負坂公園の竹切り、安全策の設置や鳥の巣箱をかけ、公園の環境美化向上に努める。また、ライトアップを行うことで、地域住民の憩いの場を提供する。効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
公園の美観向上や自然環境の保護に貢献でき、コロナ化で大変な中でもライトアップで周辺住民を激励することができた。【協働の成果】
資機材を充実させたことで数年かかると見込んでいた安全策の設置が早期に達成できた。また、ライトアップの広報活動を支援していただいたことで、多くの来場があり事業効果の拡大につながった。
【今後の展開】
新興住宅街の里山として地域住民の憩いの場を目指すとともにコロナ禍でも住民への激励と癒しとなるよう事業を継続していく。団体:NPO法人さくらねこサポートOGORI
事業名:TNR推進事業
【総事業費】
318,959円
【内容】
市内小中学生に野良猫に関する問題やTNRの重要性を記載したクリアファイルを配布し、市民への理解や関心を深める。- TNR:(Trap)捕獲し、(Neuter)不妊/去勢手術を施して、(Return)元の場所に戻すこと
効果・協働の成果・今後の展開
【効果】
TNRを子どもたちにも伝えることができ、実際にクリアファイルで当法人を知った方へ保護猫の譲渡にもつながった。【協働の成果】
小中学校への配布の協力をいただき、スムーズに配布することができた。また、市公式SNS等で発信することで、市内外に幅広く周知できた。
【今後の展開】
クリアファイルの配布は、TNRや当法人の事を広くしってもらえる機会となった。今後も継続して発信し続けることが重要なため、引き続き啓発活動や保護猫の譲渡会を実施していく。 - TNR:(Trap)捕獲し、(Neuter)不妊/去勢手術を施して、(Return)元の場所に戻すこと
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 コミュニティ推進課 コミュニティ推進係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから