ごみ
- 1
ごみとして処分する品目
-
基本的にごみがどのような素材でできているのか、また大きさ等で出す方法が異なります。
燃えるごみ
・指定のごみ袋に入れて口をしばって出してください。
・収集日当日の朝7時までに出してください。
・食用油は紙・布に染み込ませて出してください。
・生ごみは水をよく切って入れてください。
・古紙・古布は、リサイクルに回しましょう。
・ペットボトルは、リサイクルに回しましょう。
・道路際の見える所に出してください。不燃物
・市指定の袋(紫色の帯が入っています)で出してください。
・アルミ缶・スチール缶の分別回収にご協力ください。
・カセットボンベ・スプレー缶は、穴を空けてガスを抜いてください。
空き缶として回収している行政区もあります。
・燃えるごみを出している場所に出してください。
・蛍光管類は買った時の箱などに入れて出してください。
・包丁や割れガラス、鏡などの危険なものは、紙などに包んで出してください。
・袋に入らないものは、粗大ごみになります。
・ペットボトルは、不燃物類・ビン・粗大ごみと同じ日に出してください。
・袋はポリバケツ等に入れないでください。ビン
・市指定の袋(ピンクの帯が入っています)で出してください。
・燃えるごみを出している場所に出してください。
・袋はポリバケツ等に入れないでください。粗大ごみ
・粗大ごみの収集は、事前に業者(下記参照)に予約が必要です。予約は、行政区を確認のうえ、収集日の5日前までにお願いします。
・寝具類やカーペットなどは、必ずひもで結んでください。
・ストーブなどは中の燃料などを抜き取って出してください。
・テレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫、ワイン庫)・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン・バイクは定期収集では収集出来ません。
・長さが3m を越える場合は、事前にご相談ください粗大ごみの予約はこちらから
有害ごみ(乾電池・水銀体温計・水銀温度計)
・乾電池は、行政区ごとの空き缶回収(月1回)または市役所南別館前(随時)で回収しています。
・水銀体温計・水銀温度計は生活環境課窓口で回収しています。乾電池の分別回収について
・ボタン電池の回収協力店はHP「一般財団法人電池工業会【外部リンク】」でご確認ください。
・二次電池の回収協力店はHP「一般財団法人JBRC【外部リンク】」でご確認ください。一時多量ごみ(引っ越しごみ)
臨時ごみ(有料)回収のご依頼は、下記業者にお問い合わせください
・(株)環境サポート 電話 0942-48-4555
ごみ処分サービス お仕事人【外部リンク】
・栄和産業(株) 電話 0942-72-0607
- 2
ごみの収集日程
-
A地区とB地区に分かれています
収集業務は、午前7時より開始します。 午前7時 までにはお出しください。
収集地区:市内を西鉄天神大牟田線でA地区とB地区に分けております。ただし、三沢区の一部については、B地区であってもA地区の収集日としております。
地区 収集日 A地区 月曜日・木曜日 B地区 火曜日・金曜日 収集日一覧表
平成31年4月から、不燃物、ビン、粗大ごみ、ペットボトル及び剪定枝の基本収集日が変更になる地域があります。下記表のとおり変更となりますので、ご注意ください。
なお、あくまで基本収集日になるので、大型連休等でずれる場合があります。収集日については、今一度ごみ収集カレンダーをご確認ください。東町A、上町、中町、下町、新町A、駅前 燃えるごみ 月・木 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第3日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第3水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第1火曜 剪定枝 第2月曜 味坂小校区、新町B、開1B、東福童B、大崎 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第3日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第3水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第1木曜 剪定枝 第1金曜 希みが丘、美鈴が丘、三沢苅又 燃えるごみ 月・木 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第1日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第1水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第3金曜 剪定枝 第3火曜 力武、新島、古賀 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第2日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第2水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第3火曜 剪定枝 第4月曜 三沢B 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第1日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第1水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第3火曜 剪定枝 第3金曜 立石小校区 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第2日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第2水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第1金曜 剪定枝 第1火曜 三国が丘1、三国が丘2、横隈 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第2日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第2水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第4木曜 剪定枝 第3月曜 開1A、開2、寺福童、西福童、東福童A 燃えるごみ 月・木 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第3日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第3水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第4火曜 剪定枝 第2金曜 中央1B、中央2B、緑、大板井1、大板井2、大保B、大保原B、西島B 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第4日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第4水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第3木曜 剪定枝 第1月曜 三津古、みくに野団地、三沢A、美鈴の杜、あすみ 燃えるごみ 月・木 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第1日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第1水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第4金曜 剪定枝 第3金曜 大原、東野、中学前、自衛隊 燃えるごみ 月・木 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第4日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第4水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第2火曜 剪定枝 第4火曜 御原小校区、東町B、小板井1、小板井2 燃えるごみ 火・金 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第3日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第3水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第2木曜 剪定枝 第2火曜 中央1A、中央2A、大保A、
大保原A、西島A燃えるごみ 月・木 アルミ缶・スチール缶・紙パック・乾電池 第4日曜 新聞紙・雑紙・段ボール・古布 第4水曜 不燃物・ビン・粗大ごみ・ペットボトル 第2金曜 剪定枝 第4金曜
- 3
事業系ごみの出し方
-
事業所から出るごみは、家庭のごみとは別に処理をするようになっています。
(住居兼用の事業所の場合、家庭から出るごみについては、定期収集に出すことができます。)燃えるごみ・不燃物等の処理
直接搬入ごみ
排出事業者が直接ごみ処理施設にごみを搬入する方法)
搬入先: クリーンヒル宝満
〒818-0024 福岡県筑紫野市原田1389 電話 092-926-5300料金: 10キロあたり 150円(税込) 受付時間: 月曜日~金曜日 9時00分~16時00分(お昼休み 12時00分~13時00分)
土曜日 9時00分~15時00分休日: 年末年始・ゴールデンウィーク・お盆 *直接搬入の場合、市指定ごみ袋及び粗大ごみシールを使用する必要はありません。
収集業者に委託
市の許可業者(事業系一般廃棄物収集運搬業者)と契約し、ごみの収集運搬を委託する。
◆事業系一般廃棄物収集運搬許可業者
・栄和産業株式会社 電話:0942-72-0607
・株式会社環境サポート 電話:0942-48-4555
*段ボールの分別回収も行っています。詳しくは、お問い合わせください。
- 4
直接搬入ごみの出し方
-
クリーンヒル宝満
場所: 〒818-0024 福岡県筑紫野市原田1389
電話 092-926-5300搬入時間: 月曜~金曜 9時00分~16時00分
土曜 9時00分~15時00分
*お昼休み(12時00分~13時00分)料金: 10キロあたり 150円 休日: 日曜日、年末年始、お盆、5月の連休 ホームページ: クリーンヒル宝満【外部リンク】
※直接搬入のときは、ごみを分別して持ち込んでください。
※搬入のときは、時間によって混雑していることがあります。ご了承ください。
- 5
ごみ袋等の処理手数料の変更について
-
令和元年10月1日より消費税増税に伴い、ごみ袋等の処理手数料を下記のとおり変更します。
なお、デザインは変更いたしませんので、変更後も変更前のごみ袋等はご使用いただけます。ごみ袋及び粗大ごみシールの処理手数料
品目 従来価格
(9月30日まで)新価格
(10月1日以降)家庭系燃えるごみ(大)袋 500円(10枚入り) 520円(10枚入り) 家庭系燃えるごみ(小)袋 300円(10枚入り) 310円(10枚入り) 不燃物袋 150円(5枚入り) 155円(5枚入り) ビン袋 150円(5枚入り) 155円(5枚入り) 粗大ごみシール 500円(シール1枚) 524円(シール1枚) 事業系可燃ごみ袋 1000円(10枚入り) 1050円(10枚入り)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 生活環境課 リサイクル推進係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-2131
メール:メールでのお問い合わせはこちらから