つどいの広場 ぽかぽか
あなたもぜひ、あそびにきてください。
お待ちしています。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルス感染状況により、今後、利用の仕方が随時変わります。
来所の際は、お電話ください。(電話)0942-75-7077(つどいの広場ぽかぽか)
広場の利用方法は、子育て支援センター、つどいの広場のご利用について(PDF:390KB)をご覧ください。
- 1
どんなところ
-
どんなところ?
子育て中の親子や家族の方が集い交流できる場所です。
子育てに関する講演会や子育て情報の提供、子育て相談、あそびの提供などを行っています。
行事・催しの案内
読み聞かせタイム 毎週月曜日 午前11時~11時30分
図書館のお話し会ボランティアの方による絵本の読み聞かせです。
親子ふれあい遊び 第2、第4水曜日 午前11時~11時30分手遊びや親子体操、大型絵本、親子あそび、パネルシアターなどを一緒に楽しみます。
どなたでも参加できますが、内容をおおよその年齢に設定して行ないます。
・第2水曜日…0,1歳児向き
・第4水曜日…2歳以上向き
赤ちゃん広場 年10回 午前10時30分~11時30分(受付:10時~10時25分)
ベビーマッサージや助産師による座談会など、赤ちゃん向けの広場です。子育て相談会 5月・1月を除く第1木曜日 午前9時30分~11時30分(受付:11時まで)
こぐま学園の先生と発育・発達の個別相談をすることができます。
予約優先になりますので、事前にお電話かつどいの広場にてご予約ください。
空きがあれば当日の受付もしています。
子育て講演会 不定期に講師を招いて子育てに関する講話や講座を開いています。
高田先生と楽しいおしゃべり会 子育てアドバイザーの高田悦也さんとの気軽な座談会です。(予約不要)
読み聞かせタイムの様子
親子ふれあい遊びの様子
赤ちゃん広場の様子
子育て相談会の様子
子育て講演会の様子
講話の様子(サウンドイッチさん)
講話の様子(岩下先生)
乳幼児の救命救急
講話の様子(山下先生)
高田先生と楽しいおしゃべり会
- 2
施設紹介
-
施設案内
★下記のコーナーを紹介しています。クリックしてみてね。
お昼ごはんやおやつを食べる場所です。
公民館に来られる方も使われますので、譲り合って使ってください。赤ちゃんへの授乳用のいすがあります。
身長計・体重計を置いています。
トイレは男の子用と女の子用のトイレが1つずつあります。
大人の方は公民館のトイレを利用してください。絵本の貸し出しをしています。一人一冊です。
返す日は次のつどいの広場に遊びに来る時でいいですよ。
たくさんの絵本と親しんでくださいね。
また、子育てに関する保護者向けの本もあります。
ご利用ください。ハイハイ用のマットを練習台も置いていますので使ってください。木のおもちゃや手作りおもちゃなどを用意しています。
ままごとコーナーは木のキッチンもあり、大人気です。
みんなでテーブルを囲んでお料理ごっこを楽しんでいます。支援センターや図書館、健康課などと連携をとって、みなさんのお役に立つ情報をお知らせしています。プレイルームの中はコルクのフローリングになっています。
積み木やパズル、電車遊びをするためのスペース、赤ちゃんスペース、ままごとスペースと子どもたちの発達や遊びの種類によって使い分けています。
- 3
利用案内
-
育児やしつけ、健康のこと、遊び場やお友だちのことなど子育てについて困っていることはありませんか。
つどいの広場 ぽかぽかは、そんなお母さんやお父さん、おばあちゃん、おじいちゃんがお子さんを連れて遊びに来る施設です。ぜひ、遊びにきてください。
一緒に子育てしていきましょう。
利用の際の注意点
- 施設利用時間は午前9時00分~午後4時00分
- 車でお越しの際はひまわり館東野の駐車場をご利用ください。
- 利用の際は毎回受付を済ませて名前シールをつけてください。
その際、備え付けの体温計で熱を測り、37.5度以下の場合は入室できます。 - 荷物は施設の棚の中へ、貴重品は各自責任を持ってください。
危険防止のためにお子さんから目を離さないようにしてください。 - お子さんの靴下は脱がせてあそばせてください。
- ごみ、紙おむつ等は各自お持ち帰りください。
- つどいの広場の中では水分補給のためのお茶やミルクは飲めます。
(食事やおやつは交流スペースで食べてください) - 使ったおもちゃは必ず元の位置に返してください。
- おむつ交換はおむつ替え台、もしくは備え付けのシートをご利用ください。
- 打ち合わせや会議に使用することはご遠慮ください。
お願い
- つどいの広場 ぽかぽかは公共の場です。
体調の良い時に利用しましょう。
せきや鼻水のひどいとき、感染症の病気の時はご遠慮ください。
また、予防接種を受けた後はご遠慮ください。 - つどいの広場 ぽかぽかは、お家の方と遊んでいただくための広場です。
保育は行っておりません。
保護者の責任のもとで事故のないように遊んでください。
- 4
子育て相談
-
「おっぱいは足りてるかしら」「赤ちゃんをどんなふうにあやせばいいの」「どうやってあそべばいいの」「気に入らなかったら、ひっくり返ったりして大変なんだけど」などと、毎日の子育てでは悩んだり迷ったりすることもありますよね。
そんな時はひとりで悩まないでお気軽にご相談くださいね。
電話相談
下記までお気軽にお電話ください
電話 0942-75-7077
相談受付時間 午前9時00分~午後4時00分来所相談
お部屋をご用意いたしますので一度お電話ください
電話 0942-75-7077
相談受付時間 午前9時00分~午後4時00分
お子さんと遊びながら、子育て真っ最中や子育てが一段落したスタッフが、お話をお聞きします。また、遊びに来ている子育て中のお母さん方や同じように思ったりしている方と話しながら解決策を考えませんか。
健康面などは健康課などと連携をとって相談に応じます。人に聞かれたくない場合は、お部屋を用意いたしますので、あらかじめ電話(0942-75-7077)で予約をお願いいたします。遠慮しないでご相談くださいね。
5月と1月を除く第1木曜日(9時30分~11時30分)こぐま学園の先生を招いて、発達相談を兼ねた相談会を行っています。(予約優先)メール相談
電話できない時はメールでの相談も受け付けています
相談のある方は下記メールアドレスへメールを送信してください
メールアドレス tsudoi@san.bbiq.jp
- 6
年間予定
-
詳しくは、年間予定表(PDF:135KB)をご覧ください。
つどいの広場 ぽかぽか
住所 〒838-0106 小郡市三沢83-1 ひまわり館東野内
電話・ファクス 0942-75-7077
開室時間 月曜日~土曜日 午前9時00分~午後4時00分