入所手続き(新年度用)
- 1
令和4年度 保育所(園)入所受付(在園児は除く)
-
保育所とは
お仕事や病気などにより家庭内で保育ができない保護者に代わり、就学前の乳幼児を保育する児童福祉施設です。次のいずれかに該当する場合に、保育所を利用できます。(ただし、家庭内に保護者の代わりに保育できる人がいる場合は除きます。)●入所条件- 住まいの内外で仕事をしているとき
- 母親が妊娠中または出産後間もないとき
- 病気または心身に障害があるとき
- 長期療養者などの介護をしているとき
- 求職中(3ヶ月の間に就労する必要あり)
- 災害復旧に当たっているとき
- 虐待やDVのおそれがあるとき
- 育児休業中に、既に保育所を利用している児童がいるとき
- 2
入所手続きについて
-
令和4年4月1日入所希望の受付期間は、令和3年11月1日(月曜日)から令和4年3月10日(木曜日)までです。第1次申込期間は令和3年12月28日(火曜日)までです。第1次申込みの方でほぼ入所が決定します。できるだけ第1次申込期間中にお申し込みください。
- 転園希望者は、必ず第1次申込み期間中に申請書等その他必要書類を揃え、保育所・幼稚園課(あすてらす内)へご提出ください
- 3
書類の入手方法について
-
申請書等必要書類は11月1日(月曜日)より、小郡市保育所・幼稚園課(あすてらす)、入所手続き(内部リンク)で配布します。
- 4
申込みについて
-
入所受付を令和3年11月1日(月曜日)より開始します。小郡市保育所・幼稚園課(あすてらす)で受付します。
- 例年行っている各保育所(園)での受付は、今年度は実施しません。書類の受付は保育所・幼稚園課(あすてらす内)のみで行います
- さくら乳児保育園、のびっこ園、あすみ園は、0,1,2歳児(令和4年4月1日時点)が入所対象です
- 三井幼稚園(保育部分)は、2,3,4,5歳児(令和4年4月1日時点)が入所対象です
- 保育所・幼稚園課(あすてらす内)での受付(第1次申込み)は、11月1日(月曜日)~12月28日(火曜日)午前8時30分~午後5時までです。お子さまの状況などを伺います。お子さまと一緒に時間にゆとりをもってお越しください
- 5
申請の流れ
-
あすてらすの保育所・幼稚園課窓口(あすてらす内)へお越し下さい。家庭の状況を伺い、入所案内と申請書等必要書類を渡します。渡した書類は、期限内に提出してください。なお、「子ども・子育て支援 施設型給付費等 教育・保育給付認定申請書」、「保育所入所申込調査票」(以下、申請書など)はその場で記入できますので、印鑑、申請者(子の保護者に限る)の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの)を持参してください。
全ての書類の提出期限は令和3年12月28日(火曜日)までです。
- 必要書類
- 子ども・子育て支援 施設型給付費等 教育・保育給付認定申請書※
- 保育所入所申込調査票※
- 個人番号台帳※
- 就労証明書
- その他必要書類
- 児童1人につき1枚ずつ必要です
第1次申込み…令和3年11月1日(月曜日)~12月28日(火曜日)
第2次申込み…令和4年1月4日(火曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
第3次申込み…令和4年2月1日(火曜日)~令和4年3月10日(木曜日)
申込みの最終締め切りは令和4年3月10日(木曜日)ですが、第1次申込み者だけで入所がほぼ決定してしまうので、できる限り第1次申込み期間中にお手続きを済ませて下さい。第2次申込み並びに第3次申込みであれば、その期間内で申請書等必要書類をすべて準備して提出して下さい。- 転園希望者は、必ず第1次申込み期間中に申請書等その他必要書類を揃え、保育所・幼稚園課(あすてらす内)へ提出してください
第1次申込み者への入所決定の連絡は2月上旬~2月下旬になる予定です。第2次以降の申込み者には、決定次第ご連絡します
- 必要書類
- 6
広域入所について
-
他市町村の保育所が利用できる「広域利用制度」があります。その場合、「保護者の勤務地が遠く、小郡市内の保育所では送迎が間に合わない」などの特別な理由が必要です。申請書等に加え、理由書を提出する必要があります。なお、広域利用者の入所決定は大変遅くなることが予想されます。利用を検討する際は、事前にご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 保育所・幼稚園課 保育支援係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-64-9117
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから