入所手続き
- 1
申し込み
- 2
必要書類
-
市保育所・幼稚園課(あすてらす内)の窓口で配布しているほか、入所(入園)申請書類(内部リンク)からダウンロードできます。
- 3
教育・保育給付認定
-
教育・保育給付認定について
すべての子どもや子育て家庭を対象とし、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を目指して、平成27年4月から、「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。
幼稚園や保育所、認定こども園、小規模保育所、家庭的保育所、事業所内保育所居宅訪問型事業を利用するにあたり、教育・保育の必要性に応じた「教育・保育給付認定」を受けて頂く必要があります。申請内容を審査し、小郡市から支給認定証を交付します。認定区分と給付の内容は下表のとおりです。認定区分 年齢 給付の内容 1号認定
教育標準時間認定満3歳以上 教育標準時間
(幼稚園、認定こども園)2号認定
保育認定満3歳以上 保育標準時間又は保育短時間
(保育所、認定こども園)3号認定
保育認定満3歳未満 保育標準時間又は保育短時間
(保育所、認定こども園、小規模保育、家庭的保育、事業所内保育、居宅訪問型保育)3号認定の区分は3歳になる日の前々日までで、3歳になる日の前日から2号認定の区分になります。
(現在、小郡市には、家庭的保育、事業所内保育、居宅訪問型保育を行う事業はありません。)保育の必要量について
2号認定または3号認定を受ける方は、証明いただいた保育の必要性に応じて、保育の必要量が決まります。「保育標準時間」と「保育短時間」のそれぞれの利用区分に分けられ、利用可能時間が異なります。
保育必要量の区分 保育の必要性 保育を利用できる時間 保育標準時間 ・月の就労時間が120時間以上
・妊娠、出産1日あたり最長11時間+延長保育 保育短時間 ・月の就労時間が64時間以上 120時間未満
・求職活動中
・育児休業取得中の場合1日あたり最長8時間+延長保育 上記の他、保護者の状況に応じ、保育標準時間もしくは保育短時間の認定を行います。また、保育短時間認定者における、8時間の保育時間帯は各施設で定めており、それぞれ異なります。
※ 育児休業取得時に、既に保育所等を利用している児童がおり、継続利用が必要な場合、育児休業期間中における保育認定は、原則として「保育短時間」区分での認定になります。ただし、平成26年度以前に既に入所していた児童については、経過措置として原則、標準時間認定とし、希望があれば短時間認定を受けることが可能です。
※ 保護者等の勤務時間等の変更により、保育時間の変更を希望する場合は、「保育標準・短時間希望に関する申立書」に必要事項を記載のうえご提出下さい。
保育標準・短時間に関する申立書(PDF:167KB)
- 4
保育所入所選考について
-
保育所の受入数を超える入所申請があった場合、締切日までに申請した方の中で利用調整を行います。各ご家庭の状況に応じて保育所入所基準表に従って基準点を算定し、基準点の高い方から順番にご案内します。
小郡市保育所入所基準表は以下のPDFファイルをご参照ください。
≫ 令和7年度小郡市保育所入所基準表(PDF:153KB)
- 5
広域入所について
-
他市町村の保育所が利用できる「広域利用制度」があります。
広域利用を希望する場合、「保護者の勤務地が遠く、小郡市の保育所では送迎が間に合わない」などの理由が必要となります。広域入所を希望される方へ
提出期限や必要書類、申請の可否など、各自治体により状況が大きく異なります。広域入所希望の場合は、可能な限りお早めに小郡市保育所・幼稚園課(あすてらす内)へご相談ください。
- 6
令和8年4月1日入所希望の方の手続きについて
-
対象児童
令和8年4月1日時点で5歳児から0歳児までの児童
- 小郡中央保育園の分園、さくら乳児保育園、小規模保育あすみ園、小郡こひつじ園、すばるナーサリーは、0・1・2歳児(令和8年4月1日時点)が入所対象
- 三井幼稚園(保育部分)は、1~5歳児(令和8年4月1日時点)が入所対象
申請の流れ
令和7年11月4日(火曜日)から、申請書類の配布と受付が始まります。
必要書類をすべて備え、受付期間内に提出してください。
選考結果については、選考が終わり次第郵送でお知らせします。書類の配布
新年度申請書等配布期間:令和7年11月4日(火曜日)から
申請書類配布場所:保育所・幼稚園課(あすてらす内)、入所(入園)申請書類(内部リンク)受付期間
第1次申込:令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月15日(月曜日)まで
第2次申込:令和7年12月16日(火曜日)から令和8年2月10日(火曜日)まで
第3次申込:令和8年2月11日(水曜日)から令和8年3月10日(火曜日)まで- 転園希望(小郡市内の認可保育所等からの転園希望)は、第1次申込でのみ受付けます
申請書類提出場所
保育所・幼稚園課(あすてらす内)
受付期間:午前8時30分~午後5時まで(土、日、祝日を除く)申請にあたっての注意点
- 第1次申込みの方でほぼ入所が決定します。できるだけ第1次申込期間中にお申し込みください。
- 窓口でお子さまの状況などを伺います。お子さまと一緒に、時間にゆとりをもってお越しください。
- 選考結果は原則郵送で行います。電話・メールでのお答えはできません。また、通知発送前の窓口でのお答えも出来かねますので、あらかじめご了承ください。
- 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)は、あすてらすの休館日ですが、保育所・幼稚園課の窓口は開いています。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 保育所・幼稚園課 保育支援係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-73-9148 / ファクス:0942-64-9117
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから