災害情報(さいがい じょうほう)・避難情報(ひなん じょうほう)
- 1
今(いま)、危(あぶ)ない場所(ばしょ)
-
小郡市(おごおりし)HPの トップページ「緊急情報(きんきゅうじょうほう)」を みてください。
※特(とく)に 情報(じょうほう)が ないときは、HPに「緊急情報(きんきゅうじょうほう)」は 出(で)ません。
- 2
大雨(おおあめ)や 洪水(こうずい)の とき、逃(に)げるとき にも新型(しんがた)コロナウイルスから 身(み)を 守(まも)り ましょう
-
日本(にほん)では 毎年(まいとし)、 地震(じしん)や 台風(たいふう)や 大雨(おおあめ)が 起(お)こります。そういうときは、危(あぶ)ない ところに 住(す)んでいる 人(ひと)は、 安全(あんぜん)な ところに 逃(に)げて、身(み)を 守(まも)ります。これを 避難(ひなん)と いいます。
しかし、避難(ひなん)した とき にも、新型(しんがた)コロナウイルスに かからないように しなければ いけません。
夏(なつ)に 起(お)こりやすい 大雨(おおあめ)や 洪水(こうずい)(川(かわ)の水(みず)が増(ふ)えてあふれること)のとき、避難(ひなん)する 場所(ばしょ)(避難所(ひなんじょ))での、安全(あんぜん)に ついて 考(かんが)え ましょう。「がいこくから おごおりに きているかたへ」(PDF:765KB)
避難場所(ひなんばしょ)情報(じょうほう)は 「避難所一覧(ひなんじょ いちらん)(さいと内リンク)」を みてください。
もっと 知(し)りたい ときは、小郡市役所(おごおりしやくしょ) 総務広報課(そうむこうほうか) または、 防災安全課(ぼうさいあんぜんか)に 聞(き)いてください。
電話(でんわ) 0942-72-2111
- 3
福岡県(ふくかけん) 防災(ぼうさい)ハンドブック
-
大雨(おおあめ)や 台風(たいふう)などの 災害(さいがい)は いつ おきるか わかりません。
災害(さいがい)から 身(み)を 守(まも)るため、災害(さいがい)に ついて 知(し)っておきましょう。
ハンドブックには、水(みず)や 食(た)べものを 災害(さいがい)に 備(そな)えて 準備(じゅんび)する 方法(ほうほう)や、助(たす)けあう 方法(ほうほう)に ついて 書(か)かれています。
【福岡県(ふくかけん)防災(ぼうさい)ハンドブック】(福岡県ホームページ:外部リンク)
- 4
防災(ぼうさい)メール・まもるくん
-
気象(きしょう)などの 情報(じょうほう)を メールで 受(う)けとることができます。災害(さいがい)から 身(み)を 守(まも)るためにも ぜひ 登録(とうろく)しましょう。
やさしい日本語(にほんご)は、防災(ぼうさい)メール まもるくん(やさしい日本語版)(外部リンク)を 見(み)てください。やさしい日本語 英語(えいご)は、防災(ぼうさい)メール まもるくん(英語版)(外部リンク)を 見(み)てください。
英語版 中国語(ちゅうごくご)は、防災(ぼうさい)メール まもるくん(中国語版)(外部リンク)を 見(み)てください。
中国語版 韓国語(かんこくご)は、防災(ぼうさい)メール まもるくん(韓国語版)(外部リンク)を 見(み)てください。
韓国語版
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 防災安全課 防災係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから