防災リーダー育成支援
- 1
防災リーダー(第9期生)募集!
-
市では、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会をつくるために、災害に対する基礎的な知識を習得し、地域の自主防災活動で自主的・主体的に活動する「防災リーダー」を育成する講習会を行います。
講習会を終了した人には、「防災リーダー」の認定証を交付し、防災リーダーとして登録します。また、登録者には、防災リーダーの識別、存在の認識を高めるため、防災リーダーの証となるウインドブレーカーを支給します。日程ほか
【日程】 令和2年12月6日(日曜日)9時から17時 令和2年12月13日(日曜日)9時から17時20分 【会場】 総合保健福祉センター「あすてらす」2階視聴覚室(小郡市二森1167番地1) 【対象者】 市内在住で、自主防災組織のリーダーとして地域の防災活動に率先して活動する意欲があり、講習会に2日間とも参加できる方 申込について
【申込方法】 窓口、郵送、ファクス(73-4466)のいずれかで、 - 講習会名「防災リーダー認定講習会」
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 生年月日(普通救命講習に必要です)
- 電話番号
- ウインドブレーカーのサイズ(S・M・L・LLがあります)
- 普通救命講習の受講の有無(受講経験者は修了証の認定番号を併せて記入ください)を明記の上、お申し込みください。
【定員】 36名(先着順) 【申込受付】 11月2日(月曜日)から11月30日(月曜日)まで - ただし、定員に達し次第、締め切ります。
- 2
防災リーダー認定講習会報告
-
地域の自主防災活動で自主的・主体的に活動する「防災リーダー」を育成し、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会をつくるため、小郡市防災リーダー(9期生)認定講習会を開催し、17名の受講者を小郡市防災リーダーとして認定しました。
今後、防災リーダーにおいては、習得された災害に関する知識をさらに深めていただき、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会を作るために最前線で防災活動を担っていただくことを期待しています。小郡市防災リーダー(9期生)認定講習会 プログラム
1日目 12月6日(日曜日) 2日目 12月13日(日曜日) 受付 (9時00分~) (8時50分~) (9時05分~9時15分)
開講式
市長あいさつ(9時00分~9時05分)
事務連絡1時限 (9時15分~9時30分)
防災リーダーの必要性
【市】(9時05分~10時10分)
小郡市の防災対策について
【市】2時限 (9時30分~10時50分)
EVAG
【おごおり☆防災士会】(10時20分~11時05分)
災害の備えと対応
【三井消防署】3時限 (11時00分~12時00分)
台風・大雨の備えと対応
【福岡管区気象台】(11時15分~12時15分)
火災の備えと対応、煙体験
【三井消防署】昼食・休憩(12時00分~13時00分) 昼食・休憩(12時15分~13時15分) 4時限 (13時00分~13時50分)
応急手当について
【三井消防署】(13時15分~15時35分)
イメージTEN
【おごおり☆防災士会】5時限 (14時00分~17時00分)
普通救命講習
【三井消防署】(15時45分~17時00分)
HOW TO 防災リーダー
【市】(17時00分~17時05分)
事務連絡(17時05分~17時20分)
閉講式
認定証交付小郡市の防災対策 普通救命講習実技 火災の備えと対応 地域の課題について 災害対応をイメージする図上訓練 防災リーダー認定証
- 3
防災リーダーフォローアップ研修会
-
地域の防災活動を担う防災リーダーが、今後も地域で効果的な防災活動を行うため、防災リーダーフォローアップ研修会を開催しました。参加者は、グループワークや実技訓練を通して、防災に関する知識を深めることができ、今後の地域の防災活動に役立てられます。
防災リーダーフォローアップ研修会プログラム
時間 内容 講義概要 9:50~10:00 開会式 1時限
(10:00~12:00)避難所運営ゲームHUG
【おごおり☆防災士会】避難所運営を行う人の立場で、避難所に殺到する様々な対応方法を考える 休憩 2時限
(13:00~14:30)実技「地震対応救出等訓練」
【三井消防署】○避難シュミレーション
○倒壊家屋からの救出・救護訓練3時限
(14:50~16:20)グループワーク「防災リーダー交流会」
【市】グループワーク形式で防災リーダーとしての活動実績について話し合ったり、役割や課題について考え直す 16:20~16:30 閉会式 防災リーダーフォローアップ研修会の様子
小郡市防災リーダー認定者名簿
行政区 氏 名 備考 東町 後藤 寛 第3期生 上町 肥山 吉嗣 第3期生 田中 浩行 第3期生 中町 寺﨑 稔 第2期生 大塚 昭典 第2期生 寺﨑 俊文 第5期生 下町 秋山 冨雄 第5期生 新町 井上 千香 第4期生 菊池 隆利 第5期生 三根 隆 第6期生 駅前 多田 哲雄 第4期生 開1 美山 宏 第1期生 坂井 吉雄 第3期生 友納 進 第4期生 開2 入江 裕 第1期生 日髙 伸夫 第3期生 山口 寛 第4期生 荒川 典博 第4期生 友納 憲男 第5期生 山本 繁 第5期生 釘本 和子 第5期生 寺福童 土師 伸一 第2期生 古賀 義治 第2期生 荒巻 由加 第2期生 楠 学 第3期生 日下 宣明 第3期生 山口 一盛 第3期生 古賀 憲昭 第3期生 福田 仁廣 第5期生 古賀 康正 第5期生 岡 美佐子 第6期生 西福童 石策 政俊 第5期生 東福童 桑野 智喜人 第3期生 藤城 博 第6期生 大崎 森田 由美子 第1期生 肥山 政義 第4期生 松尾 克弘 第4期生 高木 孝則 第4期生 豊福 康人 第5期生 浦嶋 幸友 第5期生 安武 中美 第5期生 田中 信佳 第6期生 小板井1 児島 征毅 第1期生 高木 則勝 第1期生 野口 民雄 第1期生 松尾 利次 第1期生 成田 文昭 第2期生 田中 康則 第3期生 園木 あや子 第3期生 阿座上 達男 第4期生 黒田 勉 第4期生 町田 國輝 第4期生 児島 法子 第6期生 田中 信隆 第6期生 成冨 美枝子 第6期生 野口 照美 第6期生 小板井2 福成 哲郎 第1期生 小寺 敬 第1期生 大野 代志雄 第3期生 吉田 一夫 第3期生 麻生 楠夫 第3期生 天本 知恵子 第4期生 小池 六男 第4期生 平田 啓子 第4期生 今福 利男 第5期生 豊田 浩二 第5期生 刈茅 禮子 第6期生 池田 壽萬代 第6期生 中央2 長谷川 敬二 第1期生 堀ノ江 善仁 第5期生 西 滋 第6期生 鈴木 惇司 第6期生 緑 亀﨑 修一 第1期生 福島 勝 第5期生 大板井1 森田 十代美 第6期生 大保 笠原 俊介 第4期生 中学前 森光 誠 第1期生 東野 澁田 純子 第2期生 井本 留夫 第3期生 木村 吉次 第3期生 西山 忍 第6期生 大保原 長野 政春 第1期生 中垣 勝之 第1期生 竹之内 朋子 第2期生 靍田 英二 第2期生 龍 義光 第2期生 竹島 和也 第3期生 岡村 信義 第3期生 栗秋 和治 第3期生 中牟田 健 第5期生 西島 森山 享 第2期生 田中 敏隆 第3期生 森山 赳彦 第4期生 田中 弘 第4期生 田中 良一 第5期生 吉浦 隆一 第5期生 窪田 ひとみ 第5期生 山本 京子 第5期生 田中 隆幸 第6期生 岡 末雄 第6期生 久保山 佐代美 第6期生 津古 佐々木 優 第3期生 成冨 健二 第3期生 西岡 義美 第4期生 西岡 義美 第5期生 小川 貴照 第5期生 みくに野団地 黒田 正美 第1期生 園田 信幸 第3期生 大久佐 恵子 第4期生 横隈 天本 修正 第3期生 堤 哲哉 第6期生 力武 福田 悦男 第1期生 高橋 豊 第3期生 新島 辻 忠美 第2期生 古賀 木下 綏子 第1期生 岩澤 正規 第2期生 森山 洋光 第3期生 中地 幸 第4期生 髙木 良一 第5期生 三沢 白木 富行 第2期生 美鈴の杜 問註所 紀之 第2期生 石橋 猛利 第3期生 三国が丘1 益永 泰二 第1期生 田上 英治 第3期生 當房 実男 第4期生 佐藤 次郎 第5期生 西 誠二 第6期生 三国が丘2 畠山 重幸 第1期生 平山 豊 第4期生 石井 敏男 第4期生 稲益 良和 第5期生 黒崎 薫 第6期生 原 正利 第6期生 希みが丘 川野 邦彦 第1期生 長広 学 第1期生 鈴木 孝尚 第2期生 田中 茂男 第2期生 後藤 理恵 第2期生 江嶋 寛幸 第3期生 平島 正治 第5期生 髙木 茂 第6期生 松本 瑛 第6期生 美鈴が丘 森園 博 第1期生 山下 廣昭 第3期生 池田 一生 第5期生 吉澤 美津穂 第5期生 干潟 田中 哲英 第1期生 美山 克彦 第3期生 上岩田 棚町 英明 第5期生 花立 深山 正己 第1期生 下岩田 伊藤 俊 第3期生 二森 大中 智利 第2期生 宮本 和国 第3期生 飯田 保範 第4期生 宝城北 永田 真二 第1期生 大淵 富士雄 第1期生 松石 和男 第1期生 江口 信雄 第2期生 林 理昭 第2期生 橋爪 茂 第3期生 内田 幸義 第3期生 佐々木 清 第3期生 古飯 渕上 久光 第2期生 福田 和能 第3期生 平方 山川 秀信 第3期生 光行 栁 正信 第2期生 八坂 河原 博之 第1期生 上西 後藤 知 第5期生 西山 政臣 第6期生 宝城南 権藤 英幸 第1期生 平田 博美 第1期生 渡辺 芳也 第1期生 和田 欣也 第1期生 堺 敏光 第3期生 平山 幸作 第6期生 赤川 白水 祐一朗 第2期生 佐藤 善治 第2期生 佐藤 昭徳 第4期生 永利 啓介 第4期生 第1期生(33名):平成25年6月30日認定
第2期生(26名):平成25年11月23日認定
第3期生(41名):平成26年6月15日認定
第4期生(26名):平成27年6月14日認定
第5期生(31名):平成28年6月19日認定
第6期生(25名):平成29年7月2日認定
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 防災安全課 防災係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから