お知らせ
- 5
ごみ収集カレンダー及びごみ袋の広告募集について
-
令和8年度ごみ収集カレンダーと家庭系燃えるごみ専用袋(大)の外装袋に掲載する広告を募集します。年間を通して市内全域で使用されます。掲載を希望する場合は、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ先】生活環境課リサイクル推進係 電話73-9104(直通)ごみ収集カレンダー広告
- 受付開始日:令和7年9月8日(月曜日)から ※枠が埋まり次第受付終了
- 掲載月:令和8年4月~令和9年2月(11か月)
- 掲載箇所:毎月のカレンダー(A3見開き1ページ)下部に、ひと月あたり4枠まで掲載できます。(下図参考)
- 発行予定部数:26,500部(市内全世帯に配布)
広告の大きさ 広告掲載料 刷色 1枠(約縦6cm×横13cm) 25,000円 2色2枠(約縦6cm×横27cm、または約縦13cm×横13cm) 50,000円 2色 広告掲載位置イメージ
燃えるごみ袋(大)の外装袋広告
- 受付開始日:令和7年9月8日(月曜日)から ※枠が埋まり次第受付終了
- 掲載箇所:家庭系燃えるごみ専用袋(大)外装袋上部に、2枠まで掲載できます。(下図参考)
- 流通時期:令和8年8月頃から1年間を予定
- 流通予定部数:178,200部(昨年実績189,200部)
広告の大きさ 広告掲載料 刷色 1枠(縦7cm×横10cm) 100,000円 1色 2枠(縦7cm×横21cm) 200,000円 1色 広告掲載位置イメージ
申込方法
下記の必要書類を提出してください。
- 小郡市ごみ収集カレンダー及びごみ袋の外装袋広告掲載申込書兼誓約書
(Word:17KB)/(PDF:91KB) - 掲載を希望する広告案
- 申し込み後は、提出書類を審査した後、市より掲載の可否を通知します
参考資料
- 小郡市ごみ収集カレンダー及びごみ袋の外装袋に掲載する広告の取扱要綱(PDF:165KB)
- 10
家庭からの廃食油リサイクルに向けた実証実験を行います
-
家庭から出るてんぷら油などの廃食油(使用済み食用油)は、バイオディーゼル燃料やSAF(航空燃料)のほか、飼料・肥料や工業製品にリサイクルされています。
小郡市では現在、燃えるごみとして収集していますが、廃食油の回収・リサイクルに向けて、回収場所や方法などリサイクルの流れを検証するため、令和7年4月から実証実験を行います。皆さまのご協力をお願いします。本格実施に向けた課題抽出を一層充実させるため、8月1日から回収場所を拡大します。
実証期間
令和7年4月1日~9月30日
回収場所・受付時間・回収方法
回収場所 回収日・回収時間 回収方法 生活環境課 平日の8時半~17時 窓口に持参 小郡交流センター 8時半~17時
※休館日を除く施設内の回収ボックスに入れる ふれあい館三国 ポピーの里味坂館(8月~) 稲穂の里みはら館(8月~) 緑の里くろつち会館(8月~) ひまわり館東野(8月~) 大原きぼうの森館(8月~) のぞみがおか生楽館(8月~) 廃食油の持参方法
ペットボトルや購入時の容器(ビン不可)に入れて、油が漏れないようにしっかりと蓋を閉め、持参した容器ごと窓口に持参または回収ボックスに入れてください。
- 油を十分に冷ました後、天かすなどのごみは、網などを使って取り除いてください
- 廃食油を容器に移すときは、漏斗を利用するなどしてこぼれないようにしましょう
回収できる油(常温で液体の植物性油)
- サラダ油
- なたね油(キャノーラ油)
- とうもろこし油(コーン油)
- べに花油(サフラワー油)
- ごま油
- 大豆油
- こめ油
- 綿実油
- ひまわり油
- オリーブオイル など
- サラダ油とごま油など、回収できる油であれば、混ざっていても回収できます
- 賞味期限切れの油も回収できます
- 凝固剤で固めたものや、ドレッシングやしょう油など食品や調味料などが混ざった油は回収できません
回収できない油
- ココナッツオイル、パームオイルなどヤシ系から取れる油
- ショートニングを多く含む油
- バターやラードなどの動物性油
- エンジンオイル、機械油、灯油、軽油などの食用以外の油
- 事業所から排出されるもの
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 生活環境課 リサイクル推進係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館1階)
電話:0942-73-9104 / ファクス:0942-72-2131
メール:メールでのお問い合わせはこちらから