第6次小郡市総合振興計画
- 1
第6次小郡市総合振興計画策定支援業務委託受託候補者の特定について
-
第6次小郡市総合振興計画策定支援業務を委託するに当たり、プロポーザル方式により委託業者の特定を行いました。その結果を公表します。
「第6次小郡市総合振興計画策定支援業務委託プロポーザル審査結果」(PDF:149KB)
- 2
「小郡市総合振興計画審議会」の委員を公募します
-
まちづくりの総合的な指針となる「第6次小郡市総合振興計画」を策定します。市民の皆さんの意見を計画の策定に生かすため、小郡市総合振興計画審議会の委員を公募します。
- 応募資格 総合振興計画の策定に関心があり、次の全ての要件に該当する人
- 市内在住者、市内通勤・通学者(応募日現在)
- 満20歳以上の人(令和2年2月1日現在)
- 国・地方公共団体の議員、市の常勤の職員でない人
- 本市の附属機関等の委員を3機関以上兼ねていない人
- 平日の日中に開催する審議会に出席可能な人
- 特定の利益を得ることを目的としていない人
- 暴力団等または暴力団等と密接な関係を持たない人、もしくはその恐れのない人
- 募集人数 2人(委員総数15人)
- 任期 委嘱の日(令和2年2月ごろ)から令和3年3月ごろまで
- 活動内容 小郡市総合振興計画審議会(任期中4回程度)へ出席し、総合振興計画についてさまざまな観点から意見を述べていただきます。審議会1回につき報酬を支給します。
- 応募方法 次の(1)と(2)の両方を、持参、郵送またはEメールで、小郡市役所経営戦略課へご提出ください。応募書類については返却しません。
- 所定の「公募委員申込書」
※経営戦略課窓口で配布しています。 - 小論文(「小郡市で今後10年間のまちづくりに必要なことと市民の役割」をテーマに400字以上800字以下でまとめたもの)
※小論文は任意の様式で構いません。
- 所定の「公募委員申込書」
- 募集期限 令和元年12月25日(水曜日)17時必着
-
選考方法 書類(公募委員申込書および小論文)の内容などを総合的に判断し、選考します。選考の結果は応募者全員に書面で通知します。
- 問い合わせ先 〒838-0198 小郡市小郡255番地1
経営戦略課政策推進係(小郡市役所本館2階)
電話 0942-72-2111(内線252)
Eメール kikaku@city.ogori.lg.jp
- 応募資格 総合振興計画の策定に関心があり、次の全ての要件に該当する人
- 3
第6次小郡市総合振興計画に係る市民アンケート調査集計結果
-
令和元年度実施分
【調査の目的】
令和3年度から令和12年度までを計画期間とする「第6次小郡市総合振興計画」の策定に際し、市民の皆様のご意見を把握し計画に反映させる基礎調査とするために、アンケート調査を実施しました。
【調査方法】アンケート調査名 対象者・回収票・回収率 小郡市市民アンケート 対象者:16歳以上の市民2,000名(無作為抽出)
回収票:1,080票
回収率:54.0%
調査結果の詳細は、次のファイルをご覧ください。
令和3年度実施分
【調査の目的】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大後に行った今回の調査と令和元年度に実施した調査と比較することで、市民意識の変化を把握するため実施しました。
【調査方法】アンケート調査名 対象者・回収票・回収率 小郡市市民アンケート 対象者:16歳以上の市民2,000名(無作為抽出)
回収票:1,004票
回収率:50.2%
調査結果の詳細は、次のファイルをご覧ください。
- 4
小郡市総合振興計画審議会
-
設置について
小郡市総合振興計画審議会は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第138条の4第3項の規定に基づき、市長の諮問機関として設置され、市長の諮問に応じて本市の総合計画に関して必要な事項について審議し、その結果を市長に答申します。
傍聴について
審議会は傍聴することができます。詳しくは小郡市附属機関等傍聴要領(PDF:146KB)をご覧ください。
小郡市総合振興計画審議会の開催情報
第1回小郡市総合振興計画審議会を次のとおり開催しました。開催日時 令和2年3月25日(水曜日)9時半〜 会場 小郡市役所 西別館3階 会議室 内容 - 計画策定の基本方針・スケジュールについて
- 市民アンケート調査結果について
- 第5次総合振興計画の検証について
要録 第1回審議会要録(PDF:313KB)
第2回小郡市総合振興計画審議会を次のとおり開催しました。開催日時 令和2年11月17日(火曜日)13時半〜 傍聴の受付 令和2年11月17日(火曜日)13時10分〜13時25分 会場 小郡市役所 西別館3階 会議室 内容 - 第6次小郡市総合振興計画の策定時期の延期について
- 新型コロナウイルス感染症の影響に関する意見交換
要録 第2回審議会要録(PDF:331KB) 新型コロナウイルス感染予防のため、傍聴は先着5名までとさせていただきますので、ご了承ください。
第3回小郡市総合振興計画審議会を次のとおり開催しました。開催期間 令和3年8月17日〜令和3年9月10日 開催方法 書面開催 会場 小郡市役所 西別館3階 会議室書面開催内容 - 第5次小郡市総合振興計画の検証について
- 市民アンケート調査結果の報告について
- サービス検証ワークショップの報告について
- その他
要録 第3回審議会要録(PDF:732KB)
第4回小郡市総合振興計画審議会を次のとおり開催しました。開催日時 令和3年11月29日(月曜日)9時〜 傍聴の受付 令和3年11月29日(月曜日)8時40分〜55分 会場 小郡市役所 西別館3階 会議室 内容 - 第6次小郡市総合振興計画基本構想(案)について
- 第6次小郡市総合振興計画基本計画骨子(案)について
要録 第4回審議会要録(PDF:460KB)
第5回小郡市総合振興計画審議会を次のとおり開催しました。開催期間 令和4年2月3日(木曜日)〜令和4年2月8日(火曜日) 開催方法 書面開催 会場小郡市役所 西別館3階 会議室書面開催内容 - パブリック・コメントについて
- 第6次小郡市総合振興計画基本構想・基本計画骨子答申(案)について
- その他
要録 第5回審議会要録(PDF:427KB)
第6回小郡市総合振興計画審議会を次のとおり開催します。開催日時 令和4年7月5日(火曜日)13時半〜 傍聴の受付 令和4年7月5日(火曜日)13時10分〜25分 会場 小郡市役所 西別館3階 会議室 内容 - 第6次小郡市総合振興計画前期基本計画(案)について
- 今後のスケジュールについて
- 5
小郡市総合振興計画に係るワークショップについて
-
令和4年度から令和12年度までのまちづくりの総合的な指針となる「第6次小郡市総合振興計画」の策定に際し、これまでの10年間をふりかえり、これからの小郡市に何が必要か率直な皆さんの意見をお聴きするため「小郡市の未来を語ろう!」と題して、次のとおり、Web会議でワークショップを開催しました。
日時 令和3年6月27日(日)
(午前の部)9:30〜12:30、(午後の部)14:00〜17:00場所 生涯学習センター ※Web会議の環境が無い方等のための会場です 内容 ・4班編成(1班5名以下)で、班毎に次のテーマで行います。
- (1)商業・観光、(2)農業 午前の部
- (1)子育て支援、(2)学校教育 午前の部
- (1)防災(治水)、(2)土地利用 午後の部
- (1)新たな感染症対策、(2)高齢者福祉 午後の部
【注意事項について】
ワークショップの様子を撮影(動画や写真)したものは、市の広報や冊子等に掲載させていただく場合があります。【動画の閲覧について】
ワークショップの様子を撮影した動画については、7月5日以降、小郡市役所(オフライン)で閲覧することができます。事前に予約が必要ですので、下記のお問合せ先に電話でご連絡ください。
- 6
第6次小郡市総合振興計画基本構想及び前記基本計画骨子(案)に係るパブリック・コメント(意見募集)について
-
市では、第6次小郡市総合振興計画の策定を進めています。本市のまちづくりの指針となる「第6次小郡市総合振興計画基本構想(案)及び基本計画骨子(案)」を作成し、市民の皆さまのご意見を幅広く反映するため、パブリックコメント(意見募集)を行いました。いただいたご意見の概要とそれに対する市の考えを下記のとおり公表します。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。意見募集期間
令和3年12月20日(月曜日)〜令和4年1月11日(火曜日)
意見提出者数
3名(意見数21件)
意見の概要及び意見に対する市の考え方
意見募集資料
- 3
実施計画(令和4年度~令和6年度)
-
実施計画は、マスタープラン(総合振興計画)を構成する「基本構想・基本計画・実施計画」の1つの計画です。
基本計画で定めた施策を具体化し、予算を編成する際の指針となるものです。計画期間を3年として、毎年見直します。
令和4年度~令和6年度実施計画(PDF:762KB)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 経営戦略課 政策推進係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから