空き家に関する支援制度・イベント
- 2
空き家管理サービスについて
-
管理に困っている空き家はありませんか?
空き家を放置すると、不審者の侵入、不法投棄などによる近隣トラブルや、老朽化した建物の倒壊などにより、周辺の人や建物に被害を与える可能性があります。
市は、公益社団法人小郡大刀洗広域シルバー人材センター、株式会社環境サポートと「空き家の適正管理に関する協定」を締結し、事業者が行う「空き家管理サービス」の広報活動を支援しています。
「空き家管理サービス」は、自己管理できない空き家がある場合に、事業者が代行して管理を行うサービスです。こんな時に利用できます
- 市内に空き家を所有しているが、遠方に住んでいるため管理することができない。
- 出張や入院で長期間家を空けなくてはならない。
主なサービス内容
- 空き家の見回り(建物内の通風・清掃、敷地内の植木の剪定・除草・草刈)
- 郵便物整理(建物の確認や指定先への返送)
- 建物の修理・修繕
利用方法
次の事業者へ直接相談・申込みしてください。事業者によってサービス内容・料金が異なるので、ご確認ください。
- 公益社団法人 小郡大刀洗広域シルバー人材センター
電話 0942-73-1881
- 株式会社 環境サポート
電話 0942-48-4555
- 3
空き家相談会のお知らせ
-
空き家の売買・賃貸、相続、今後の活用方法、税金などに関する相談を受け付けます。相談会の主催者によって内容が異なる場合がありますので、ご了承ください。
空き家相談会(無料)開催のご案内
福岡県主催の空き家相談会が開催されます。この機会にぜひご相談ください。
同時開催されるセミナーは、誰でも参加できます。- 参加を希望される場合は、申込みが必要です
開催日
令和4年6月18日(土曜日)/大刀洗町【会場:ぬくもりの館A・B・C会議室】
相談会内容・申込方法は、空き家活用サポートセンターホームページ(外部リンク)をご覧ください。
問合せ先
福岡県空き家活用サポートセンター
電話 092-726-6210 - 参加を希望される場合は、申込みが必要です
- 4
被相続人居住用家屋等確認書の発行について
-
被相続人居住用家屋等確認書とは?
平成28年度税制改正において「空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3000万円控除)」が創設され、相続によって生じた空き家の売却で要件を満たす場合は、譲渡所得から3000万円が控除される特別控除が適用されることとなりました。
この特例措置を受けるためには、確定申告書に一定の書類を添付する必要があり、その必要書類の一つが「被相続人居住用家屋等確認書」です。
注記:特例措置の詳細や対象となるか否かについては、管轄の税務署までお問い合わせください。
<3>必要書類(ダウンロード) 小郡市内に所在の相続物件については、本市窓口にて「被相続人居住用家屋等確認書」を発行します。下記より申請書をダウンロードして必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して下記の窓口まで持参等にて提出してください。
なお、申請書の受理より確認書の発行までに数日かかりますので、ご了承ください。
注記:遠方のため持参が難しい場合は、都市計画課にご連絡ください。担当者から郵送での申請方法についてお伝えいたします。
申請様式
申請様式は2種類あります。該当の譲渡に応じて申請書を提出してください。
様式は国土交通省ホームページ(外部リンク)から取得してください。制度の詳細については制度概要チラシ(PDF:1,238KB)をご覧ください。
申請には、300円分の証紙が必要です。市役所本館1階の証紙自動販売機で購入できます。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 都市計画課 建築指導係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(西別館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-0571
メール:メールでのお問い合わせはこちらから