小郡市市民提案型協働事業採択団体が決定しました
小郡市市民提案型協働事業とは
少子高齢化や公的サービスの高度化・多様化が進む中、市民活動団体には、新たな公的サービスの担い手としての役割が期待されています。
市民提案型協働事業は、市民活動団体が提案する、市との協働によって地域課題の解決にあたる取り組みに対し、市が財政面・広報面などで支援する事業です。
小郡市がめざす「協働のまちづくり」をさらに進めていくことを目的としています。
スタート応援補助金
団体名 (スタート応援補助金) |
事業名称 | 活動概要 |
高校入試進路相談サポート事業実行委員会 | 立石中学校生徒の進路相談サポート事業 | コロナ禍で学校や家庭の負担が増える中、中学生や保護者が進路決定に多くの不安をもっている。立石中学校2・3年生の希望者を対象に、高校受験の進路相談を行うことで、不安解消につなげる。 |
おむすびころりん応援団 | サポーターのスキルアップのための学習会 | 障がい児・者のサポーターに、実態のつかみ方や具体的な対応方法を学んでもらう。また、サポーター同士で事例を基にケース会議を行い、スキルアップと交流を深める。 |
てんとテンつながるマーケット実行委員会 | てんとテンつながるマーケット | 市民の交流や市の活性化を目的に、農産物やハンドメイド雑貨の販売・コンサート・猫の譲渡会など多彩なイベントを開催する。 |
協働事業補助金
団体名 (協働事業補助金) |
事業名称 | 活動概要 |
つこっコ探検隊 | 小郡子ども歴史博士と心の育成事業 | 小郡市の歴史を紹介した冊子「ふるさと小郡のあゆみ」を使って学び、実際に歩くことでまちへの理解を深め、愛着を育み誇りをもってまちを案内できる小郡こども歴史博士を育成する。 |
おもやい広場「くまさん文庫」 | おもやい広場「くまさん文庫」 | 本の楽しさを伝え、生きる力を育みこどもの健全育成を目指す。障害・貧困・虐待などあらゆる事情で行き場のないこどもの居場所づくりを行う。 |
津古ふるさと会 | 自然及び環境維持。当地域に花と緑を育てる | 宅地化や交通量の増加とともに、ポイ捨てなどで住環境が悪化している地域の清掃や植花活動を行う。 |
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 コミュニティ推進課 コミュニティ推進係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから