叶えたい願いにそっと寄り添う
そんな想いを込めた「叶え星文様」ができました

七夕伝説で語られる、天の川に隔てられた織姫と彦星のように、小郡市を流れる宝満川の対岸には織女神(しょくじょしん)をまつる七夕神社(正式名称は媛社(ひめこそ)神社)と犬飼(いぬかい)さん(牽牛、彦星とも)をまつる老松神社があります。小郡には織姫と同じように機織りが得意な人が多くいたと考えられるため、古代から「棚機(=七夕)」の信仰が根付いていたのでしょう。
そんな「七夕」を地域ブランドとして確立し、地域活性化に取り組むべく、平成30年に「七夕プロジェクト」が始まりました。その取り組みの一つとして、「夜空に願う七夕の里おごおり」と「織物が盛んであった小郡」ならではの文様が生まれました。それが「叶え星文様」です。
絣(かすり)技法(織物技術の一つ)で「叶」という文字を表現するデザインであり、「十」の横と縦の線が重なる部分を色濃くデザインしています。また、「叶」を「□」「十」で表すことは、表裏で「□」「十」をあらわす縁起の良い「叶(かのう)結び」の意味も込められています。
「叶」という文字を表していること、横と縦の線が重なる部分が「星(ほし)」と呼ばれていることから、この文様を「叶え星文様」と名付けました。
「人々の願いに寄り添えるふるさとでありたい」という想いから生み出された「叶え星文様」。
皆様の願いが叶うよう、これから様々な場所で活用していきたいと思います。
叶え星文様キャンペーン~生地をもらって作品を作ろう!~
- 1
ステップ1 生地をもらおう!
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事前に申し込みを受け付けます。下記5項目を記載の上、メールにて事務局へお申し込みください。お渡しする生地の種類、および配布日時を事務局より返信いたします。
(1)名前(2)Instagramアカウント名(3)生地の希望(第3希望まで)(4)生地の受取希望日時(5)展示発表を希望するかどうか【申込受付期間】令和3年1月4日(月曜日)~2月26日(金曜日)
【配布場所】おごおり七夕プロジェクト会議事務局(市商工・企業立地課商工観光係内)で配布
小郡市大板井279番地1(小郡市体育館内)【配布物】叶え星文様デザイン50cm×110cm生地 1人1枚
(シルバー15枚・ピスタチオ15枚・グレー15枚)
※先着順となりますので、ご希望の生地をお渡しできない場合がございます。【申込先】おごおり七夕プロジェクト会議事務局(市商工・企業立地課商工観光係内)
Eメールアドレス:ogori.kanaeboshi@gmail.com
- 1
ステップ2 ハンドメイド作品を作ろう!
-
叶え星文様デザイン50cm×110cmの生地で、バッグやブックカバーなど、素敵な作品を作ってください。
サンプル写真は、公式インスタグラムアカウント「ogori_kanaeboshi」からもご覧いただけます。
- 1
ステップ3 インスタグラムに投稿しよう!
-
「#叶え星文様」のタグをつけてインスタグラムに作品の写真を投稿してください。
※ インスタグラムに投稿できない方は、作品をご持参の上、事務局までご相談ください。作品制作者様に代わり、事務局で投稿します。
- 1
ステップ4 作品を展示しよう!
-
展示を希望する人の作品を展示します。事務局が展示をお願いする場合もあります。
【展示期日】令和3年3月6日(土曜日)~14日(日曜日)
【展示場所】生涯学習センターラウンジ
〒838-0142 小郡市大板井1180番地1
※展示を希望する方は事務局までご連絡ください。
※展示後、作品は返却いたします。
お問合せ
おごおり七夕プロジェクト会議事務局(市商工・企業立地課商工観光係内)
小郡市大板井279番地1
電話番号:0942-72-2111(内線147)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 商工・企業立地課 商工観光係(観光担当)
〒838-0142 小郡市大板井279番地1(小郡市体育館内)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-80-6318
メール:メールでのお問い合わせはこちらから