おごおりトークベース
「こどもの権利」とは、こどもが人間らしく幸せに暮らし、健やかに成長していくために必要なものです。「こどもの権利」は、全てのこどもが生まれながらに持っているもので、義務を果たした時に与えられるものではなく、罰として取り上げられるものでもありません。
小郡市では、「小郡市こどもの権利条例(仮)」の策定に取り組んでいます。その条例を作るうえで、皆さんの声を聞かせてもらう場として、おごおりトークベースを開催しています。
- 1
こどもトークベース
-
トークベース@あすてらすを開催しました(R7年8月6日)
友だちや学校生活のこと、自分の将来のこと、大人に伝えたいこと・・・
みんなと一緒に自由に話し合いました。
おごおりこどもトークベース報告(PDF:2,465KB)

トークベース@小郡小学校を開催しました(R7年8月22日)
友だちや学校生活のこと、自分の将来のこと、大人に伝えたいこと・・・
みんなと一緒に自由に話し合いました。
おごおりこどもトークベース@学童報告(PDF:3,345KB)

おごおりこどもトークベース
こどもや若者のみなさんは、一人ひとりが大切な存在です。
そして自分らしく成長し、幸せに暮らせるように、社会全体で支えていくことが重要です。
小郡市では、こどもや若者に関する取り組みをすすめていくために、「小郡市こども計画」をつくりました。参加者はこども達だけ。日頃思っていることや大人に伝えたいことを自由にしゃべろう!
みなさんの声を聞かせてください。
お話しが苦手な人でもだいじょうぶ。スタッフがサポートします。日時
- 令和7年7月27日(日曜日)午後1時~2時30分
- 令和7年8月6日(水曜日)午後1時~2時30分
どちらか希望する日を選んで申し込んでください。(両日参加も可能です)
会場
小郡市総合保健福祉センター あすてらす
参加対象者
市内在住の小学4年生~6年生
定員
10人
参加費
無料
テーマ
大人に伝えたいこと
ファシリテーター
申込方法
電話、メール、申込フォーム(外部リンク)から申し込み
申込締切
- 7月27日分
7月21日(月曜日)まで - 8月6日分
7月31日(木曜日)まで
- 2
ジュニアトークベース
-
トークベース@三国中学校を開催しました(R7年9月10日)
「こどもの権利」とは「毎日、こどもが自分らしく幸せに暮らし、元気に成長するために守られるべきこと」をいいます。
「小郡市こどもの権利条例」を検討するにあたって、「こどもの権利」について、三国中学校の生徒の皆さんと一緒に楽しく話し合いました。
おごおりジュニアトークベース@三国中学校報告(PDF:5,980KB)トークベース@あすてらすを開催しました(R7年8月20日)
参加者はこどもたちだけ。「子どもの権利条約」を学びながら、学校生活や友だちのことなど、日ごろ思っていること、悩んでいること、大人に伝えたいことなど、みんなと一緒に話し合いました。
おごおりジュニアトークベース報告(PDF:1,497KB)

おごおりジュニアトークベース
こどもや若者のみなさんは、一人ひとりが大切な存在です。
そして自分らしく成長し、幸せに暮らせるように、社会全体で支えていくことが重要です。
小郡市では、こどもや若者に関する取り組みをすすめていくために、「小郡市こども計画」をつくりました。参加者は中学生だけ。日頃思っていることや大人に伝えたいことをグループで話し合います。
君たちのの声を聞かせてください!
話すことが苦手な人でも大丈夫。スタッフがサポートします。日時
令和7年8月20日(水曜日)午前10時~11時30分
会場
小郡市総合保健福祉センター あすてらす
参加対象者
市内在住の中学1年生~2年生
定員
10人
参加費
無料
テーマ
大人に伝えたいこと!
ファシリテーター
申込方法
申込締切
8月14日(木曜日)まで
- 3
ユーストークベース
-
トークベース@三井高校を開催しました(R7年10月23日)
友だちや学校生活のこと、自分の将来のこと、大人に伝えたいこと・・・
みんなと一緒に自由に話し合いました。
三井高トークベース報告(PDF:3,842KB)

このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 こども家庭支援課 こども家庭係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-73-9147 / ファクス:0942-64-9117
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから


