がん検診、特定健康診査、保健指導
- 1
令和4年度小郡市健康診査のご案内
-
次の期間に実施予定です。
<実施期間>
集団健(検)診:6月23日~12月2日
個別健(検)診:7月1日~令和5年2月28日
健診の内容・日程などをご確認のうえ、希望する健診を受診してください。
「自分自身の健康状態」や「日頃の健康づくりの成果」を確認するため、必ず健康診査を受けましょう。
健(検)診の種類:(1)特定健康診査(40~74歳)、(2)若年者健康診査、(3)後期高齢者健康診査、(4)胸部検診、(5)胃がん検診、(6)大腸がん検診、(7)前立腺がん検診、(8)肝炎ウイルス検診、(9)子宮頸がん検診、(10)乳がん検診
※「令和4年度小郡市健康診査のご案内」を4月下旬に対象者のいる各世帯へ郵送しますので、詳細は、令和4年度 小郡市健康診査のご案内(PDF:5,720KB)をご確認ください。
健康診査の種類・対象年齢・料金
- 特定健診、がん検診ともに年齢基準日は、令和5年3月31日時点です。
- がん検診等(胃内視鏡検査は除く)は71歳以上の人、生活保護法による被保護世帯の人、市民税非課税世帯の人、後期高齢者医療制度早期適応の被保険者は自己負担金が免除になる制度があります。
- 胃内視鏡検査(胃カメラ)は生活保護法による被保護世帯の人のみ自己負担金免除になる制度があります。
- 子宮頸がん検診は、個別検診(市内の指定医療機関)でも受診することができます。期間は令和4年7月1日~令和5年2月28日です。(集団検診か個別検診かどちらか1回のみです。)
- 特定健診を3年連続受診されている方は3年目以降の自己負担金が無料です。(若年者健康診査、後期高齢者健康診査は自己負担金500円です)
- 各種健(検)診とも受診できるのは、年に1回のみです。
●問診●診察●身体・腹囲計測●血圧測定●尿検査●血液検査(脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・貧血検査*)●心電図検査●眼底検査*
*は医師が必要と判断した場合に実施する項目です受診できる人 自己負担金 受診場所 40~74歳の小郡市国民健康保険加入者 500円
※3年連続受診されている方は、3年目以降無料ですあすてらす
(集団健診)または指定医療機関令和4年度に75歳になる小郡市国民健康保険加入者
※75歳の誕生日前であれば受診できます500円 あすてらす
(集団健診)または指定医療機関
(2)若年者健康診査
●問診●診察●身体・腹囲計測●血圧測定●尿検査●血液検査(脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・貧血検査●心電図検査●眼底検査*
*は医師が必要と判断した場合に実施する項目です受診できる人 自己負担金 受診場所 20歳・25歳・30歳・35~39歳の職場等で健診の受診機会がない人 500円 あすてらす
(集団健診)
(3)後期高齢者健康診査
●福岡県後期高齢者医療広域連合が定める検査項目受診できる人 自己負担金 受診場所 75歳以上 500円 あすてらす(集団健診)
または福岡県後期高齢者医療広域連合が定める医療機関
(4)胸部検診(結核・肺がん)
●問診●胸部X線検査(直接撮影)受診できる人 自己負担金 受診場所 40歳以上 500円 あすてらす
(集団健診)
(5)胃がん検診
●どちらか一方を選択種類 受診できる人 自己負担金 受診場所 胃部X線検査
(バリウム)40歳以上 1,000円 あすてらす
(集団健診)胃部内視鏡検査
(胃カメラ)50歳以上で偶数年齢 2,500円 指定医療機関
(6)大腸がん検診
●問診●便潜血検査(2日法)受診できる人 自己負担金 受診場所 40歳以上 500円 あすてらす
(集団健診)
(7)前立腺がん検診
●問診●血液検査(PSA法)受診できる人 自己負担金 受診場所 50歳以上の男性 1,000円 あすてらす
(集団健診)
(8)肝炎ウイルス検診
●問診●血液検査(B型・C型)受診できる人 自己負担金 受診場所 40歳以上で今までに受診したことがない人 500円 あすてらす
(集団健診)
(9)子宮頸がん検診
●問診●視診●内診●子宮頸部の細胞診受診できる人 自己負担金 受診場所 20歳以上で前年度未受診の女性 1,000円 あすてらす
(集団健診)
または
指定医療機関
(10-1)乳がん検診
●問診●マンモグラフィ(X線検査2方向撮影)受診できる人 自己負担金 受診場所 40歳代で前年度未受診の女性 1,000円 あすてらす
(集団健診)
(10-2)乳がん検診
●問診●マンモグラフィ(X線検査1方向撮影)受診できる人 自己負担金 受診場所 50歳以上で前年度未受診の女性 1,000円 あすてらす
(集団健診)集団健診・検診
令和4年度 小郡市総合健診日程表
受付時間:8時00分~11時30分(予約状況によっては受付時間を短縮する場合がございます)
三国・立石・御原・味坂健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 6月23日(木曜日) × 5月19日(木曜日) 6月26日(日曜日) 〇 6月27日(月曜日) 〇 5月25日(水曜日) 6月28日(火曜日) 〇 6月29日(水曜日) ×
小郡・大原・東野・のぞみが丘健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 7月1日(金曜日) × 5月27日(金曜日) 7月3日(日曜日) 〇 7月26日(火曜日) 〇 6月23日(木曜日) 7月29日(金曜日) 〇 7月30日(土曜日) 〇
レディースデー(女性のみ)健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 7月22日(金曜日) 〇 6月17日(金曜日)
三国・立石・御原・味坂健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 8月25日(木曜日) 〇 7月19日(火曜日) 8月28日(日曜日) 〇 8月29日(月曜日) 〇 8月30日(火曜日) 〇 8月31日(水曜日) 〇
レディースデー(女性のみ)健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 9月2日(金曜日) 〇 7月25日(月曜日)
小郡・大原・東野・のぞみが丘健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 9月1日(木曜日) × 7月25日(月曜日) 9月3日(土曜日) 〇 9月22日(木曜日) 〇 8月18日(木曜日) 9月25日(日曜日) 〇 9月27日(火曜日) × 8月25日(木曜日)
共通健診日程 子宮頸がん乳がん検診実施 申込締切日 9月29日(木曜日) 〇 8月25日(木曜日) 10月2日(日曜日) 〇 8月29日(月曜日) 10月5日(水曜日) × 10月6日(木曜日) 〇 10月7日(金曜日) 〇 11月4日(金曜日) 〇 9月28日(水曜日) 11月26日(土曜日) 〇 10月21日(金曜日) 11月28日(月曜日) 〇 11月29日(火曜日) 〇 11月30日(水曜日) 〇 12月1日(木曜日) 〇 10月26日(水曜日) 12月2日(金曜日) 〇 健康診査を受けるには
健診(検診)を受診するためには
(1)健康課から郵送される申込書で、健診実施業者であるふくおか公衆衛生推進機構の健診予約センターへ申込書を郵送
(2)電話による申込み
なお申込書をお持ちでない人は、次の場所に5月以降に申込書を置いています。
[受付専用電話]電話:0120-692-278
[受付期間]5月10日(火曜日)~10月26日(水曜日)の平日
午前9時~午後5時(土・日・祝、8/11~8/15を除く)
配布場所 健康課(あすてらす内)、国保年金課国保係(市役所本館1階)、生涯学習センター、各校区コミュニティセンター
※受診日は申込先着順に決定します。 希望日が定員に達した場合、希望日以外の日程をご案内させていただくことがありますのでご了承ください。 受診までの流れ
- 健康課から申込書が対象者のいる世帯へ届きます。(4月下旬)
- 受診の申込み(予約)をします。
〇 申込書を健診実施業者であるふくおか公衆衛生推進機構の健診予約センターへ郵送
〇 電話での申込み - 郵送での申込みの場合は、健診実施業者であるふくおか公衆衛生推進機構から「受診日のお知らせ」が届きます。(予約日のみ)
- 受診日の約1週間前に受診票等が届きます。(日程と時間をご確認ください。)
- 受診日にあすてらすで受診します。
個別(医療機関)検診
子宮頸がん検診
《実施予定時期》 令和4年7月1日(金曜日)〜令和5年2月28日(火曜日)
《実施場所》 指定医療機関
《注意事項》- 子宮頸がん検診は総合健診(集団)または医療機関のいずれかで受診してください。両方で受診することはできません。
- 子宮頸がん検診受診の際は、必ず『令和3年度子宮頸がん検診受診券』を持参してください。(対象者の方には4月末に世帯主様宛に届く申込書に受診券を同封しております。)
子宮頸がん検診対象者 内容 自己負担金 20歳以上で前年度未受診の女性 問診、視診、内診、
子宮頸部の細胞診1,000円 ※対象年齢は令和5年3月31日時点の年齢です。71歳以上の人は無料です。
【子宮頸がん検診の指定医療機関】
嶋田病院健診センター診療時間 電話 備考
9時~正午 0942-72-2375 【要予約】
予約受付は14時~17時(日曜・祝日を除く)
検診受付は9時~正午
毎週水曜のみ検診
さとう産婦人科診療時間 電話 備考 9時~12時30分
14時30分~17時30分0942-75-5366 【ホームページにて要予約】
検診受付は9時~11時
火曜日は休診、土曜は検診不可
高橋クリニック診療時間 電話 備考 9時~12時
15時~18時0942-23-0777 検診受付は9時~11時30分、15時~17時30分
木曜・土曜は午後休診
松隈産婦人科クリニック診療時間 電話 備考 9時~12時
16時~17時0942-73-3511 水曜は検診不可、木曜は休診
土曜は午後休診
※待ち時間が比較的少ない午後の診療時間での受診をお勧めします※診療時間や検診受付時間等は変更になる場合がありますので、必ず医療機関にご確認ください。
《受診方法》- 医療機関の検診受付時間等を確認し、直接医療機関で受診してください。
- 受診の際は『令和4年度子宮頸がん検診受診券』を必ず持参してください。
【実施内容】
種類 対象者 自己負担金 胃内視鏡検査
(胃カメラ)50歳以上偶数年齢 2,500円 ※対象年齢は令和5年3月31日時点の年齢です。
※生活保護世帯の方のみ自己負担金免除となります。《実施予定時期》 令和4年7月1日(金曜日)〜令和5年2月28日(火曜日)《実施場所》 指定医療機関
小郡市内指定医療機関(以下、医療機関名あいうえお順)医療機関名 住所 電話番号 井手胃腸科内科医院 小郡市上西鯵坂10-1 0942-73-1112 協和病院 小郡市祇園2丁目1-10 0942-72-2121 倉岡医院 小郡市三沢3949-7 0942-75-5111 嶋田病院
健診センターアクア小郡市小郡217-1 0942-72-2375 新古賀リハビリテーション病院みらい 小郡市山隈273-11 0942-73-0011 田中クリニック 小郡市美鈴が丘5丁目12-3 0942-75-5377 ながたクリニック 小郡市美鈴の杜1丁目1-11 0942-23-0800 ひやまクリニック
呼吸器内科小郡市大崎1020-2 0942-23-8550 古川医院 小郡市小郡330-18 0942-72-2415 平和クリニック 三井郡大刀洗町大字高樋2499-21 0942-77-1307 大城診療所 久留米市北野町乙吉2 0942-78-2117 医療法人壽光会 蒲池医院 久留米市北野町今山129-2 0942-78-3065 神代病院 久留米市北野町中川900-1 0942-78-3177 田中まさはるクリニック 久留米市北野町今山516-1 0942-41-3535 《受診方法》- 対象者で、胃内視鏡検査を希望する人は、上記の実施医療機関へ予約し、受診してください。※なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、胃内視鏡検査を実施しない場合もありますので、各医療機関にご確認ください。
- 受診の際は、『令和4年度胃内視鏡検査受診券』を必ず持参してください。(対象者の方には6月下旬に受診券を送付します。)
《注意事項》- 抗血栓薬を内服中の方は、内視鏡検査による出血の危険性が高まります。内服薬の種類次第 では内視鏡検査、生検検査の対応が困難な場合があります。各医療機関のもとで検査可能か の判断をしておりますので、検査予約をする際に必ず内服薬の種類を医療機関へ申し出てく ださい。
- 胃がん検診は胃内視鏡検査(胃カメラ)か胃部X線検査(バリウム)のどちらかを選んで受診 してください。同一年度に両方を受診することはできません。
- 胃内視鏡検査は2年に1回の検診になります。
- 奇数年齢の方は胃部X線検査(集団健診)を受診してください。
- 2
特定健康診査・特定保健指導
-
特定健康診査とは
小郡市では、平成20年4月より特定健康診査を実施しています。特定健康診査は、内臓脂肪(メタボリックシンドローム)が原因とされる糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防・早期発見を目的としています。生活習慣病をそのまま放置すると心臓病、脳卒中、腎不全などを発症する可能性が高いと言われています。
特定保健指導とは
健診結果を判定し、生活習慣病発症リスクに応じて「特定保健指導」を行います。特定保健指導は3種類に分類されます。
a.積極的支援・・・健診判定の改善に向けて継続的に支援します。(3か月間)
b.動機づけ支援・・・生活習慣の改善点などに気づき、実行できるように支援します。
c.情報提供支援・・・健診受診者全員に健康な生活を送るための情報提供をします。
生活習慣病予防の必要性がある人(a、b)には、特定保健指導をご案内し、医師や保健師、管理栄養士による生活習慣改善に向けた支援を行います。小郡市特定健康診査について
特定健康診査(40~74歳の小郡市国民健康保険加入者)
●集団健診
小郡市国民健康保険では、被保険者(加入者)を対象に特定健康診査を行っています。
受診場所は、小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」での集団健診および、指定医療機関での個別健診のどちらか一方を選択できます。特定健康診査の対象年齢は令和5年3月31日時点の年齢です。令和4年度に75歳になる方も誕生日前であれば受診できます。
対象者の方へ6月に受診券を郵送します。受診の際は必ず受診券を持参してください。
特定健康診査についての詳細はこちらをご覧ください
・令和4年度特定健康診査のお知らせ(PDF:1,230KB)《会場》小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」《対象者》●40~74歳の小郡市国民健康保険加入者(令和5年3月31日現在)
(昭和23年4月1日~昭和58年3月31日生まれ)
●令和4年度に75歳になる小郡市国民健康保険加入者(75歳の誕生日前日まで)《実施予定時期》令和4年6月23日~12月2日
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受付時間を分けています。(詳細の日程は、令和4年度小郡市健康診査について(ページ内リンク)をご確認ください)《予約方法》予約制です。下記のいずれかの方法で事前に申し込んでください。特定健康診査(集団)- 健康課から郵送される申込書で申込み
- 電話による申込み
[受付専用電話]
電話:0120-692-278(小郡市集団健診予約センター)
[受付期間]- 5月10日(火曜日)~10月26日(水曜日)
平日午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日、8月13日から8月15日を除く)
- 5月10日(火曜日)~10月26日(水曜日)
- 《注意事項》
- 受診を希望する人は、上記予約方法を確認し、予約をしてください。
- 受診票は、健診日の約1週間前までにご自宅に郵送します。(日程と時間をご確認ください。)
- 受診の際は、小郡市国民健康保険被保険者証、受診票、6月にご自宅に郵送する受診券を持参してください。
対象者 内容 自己負担金 40~74歳の小郡市国民健康保険加入者 問診、診察、身体・腹囲計測、血圧測定、尿検査、血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・貧血*)、心電図検査、眼底検査*
*は医師が必要と判断した場合に実施する項目です。500円
3年連続受診者は3年目から無料になります- 今年度の対象者は、昭和23年4月1日~昭和58年3月31日生まれの人です。
このページのTOPへ
《会場》指定医療機関《対象者》◯40~74歳の小郡市国民健康保険加入者(令和5年3月31日現在)
(昭和23年4月1日~昭和58年3月31日生まれ)
◯令和4年度に75歳になる小郡市国民健康保険加入者(75歳の誕生日前日まで)
《実施予定時期》令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)《予約方法》医療機関に直接お問い合わせください。《注意事項》特定健康診査(個別)
受診の際は、小郡市国民健康保険被保険者証、6月にご自宅に郵送する受診券を持参してください。対象者 内容 自己負担金 40~74歳の小郡市国民健康保険加入者 問診、診察、身体・腹囲計測、血圧測定、尿検査、血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・貧血*)、心電図検査、眼底検査*
*は医師が必要と判断した場合に実施する項目です。500円
3年連続受診者は 3年目から無料になります- 今年度の対象者は、昭和23年4月1日~昭和58年3月31日生まれの人です。
このページのTOPへ
人間ドックの費用を助成します
指定医療機関で人間ドックを受けられる方は、人間ドックの検査項目から、特定健診に該当する費用を小郡市が負担するため、通常よりも安く受診することができます。
人間ドックの受診結果(特定健診の検査項目分)は小郡市に提供され、健診結果に応じて特定保健指導を行います。
人間ドック費用の助成に関する詳細はこちらをご覧ください
・人間ドック費用の一部を助成します(PDF:279KB)《対象者》小郡市国民健康保険加入者で特定健康診査対象者(40~74歳)《助成対象期間》令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日) ※休診日を除く《申込方法》実施医療機関に「小郡市の特定健康診査と人間ドックの同時実施」と伝えた上で、内容と費用を確認し予約してください。《受診に必要なもの》- 人間ドックにかかる費用(詳細は受診医療機関にお問い合わせ下さい)
- 特定健康診査受診券(水色)
- 国民健康保険証
小郡市特定健康診査等実施計画
小郡市国民健康保険に加入する被保険者に対して、特定健康診査等の実施方法や目標に関する基本的事項について定めた計画です。
◎ 詳しくは、小郡市特定健康診査等実施計画(サイト内リンク)のページへ
- 3
乳がん自己検診啓発事業について
-
小郡市では、30歳代の女性へ乳がん早期発見のための自己検診の啓発事業を行っております。
月に1回、自分で検診を行うことで、乳がんの早期発見につなげることができます。この機会に、医療機関で正しい自己検診方法を学び、自宅等で自己検診を実施しましょう。乳がん自己検診啓発事業
《実施予定時期》 令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
《対象者》 令和5年3月31日時点で30歳~39歳の女性
《実施場所》 指定医療機関
《注意事項》
(1)受診できるのは、年に1回のみです。下記の医療機関のいずれかで受診してください。
(2)受診の際には、30歳代乳がん自己検診啓発事業の受診券と、運転免許証や保険証など本人確認ができるものをご持参ください。※受診券は6月上旬に対象者の方へ送付しています
◆実施内容種類 対象者 内容 自己負担金 乳がん自己検診啓発 30~39歳の女性 問診、自己検診指導(視診・触診・パンフレット配布) 500円 ※対象年齢は令和5年3月31日現在の年齢です
※市民税非課税世帯の人、生活保護世帯の人は自己負担免除の制度があります。市民税非課税世帯の人は、健康課(あすてらす内)で6月中旬以降、非課税確認書を発行します。生活保護世帯の人は福祉課(市役所内)で生活保護受給証明書を発行してもらい、医療機関へ持参してください【乳がん自己検診啓発事業の指定医療機関】
医療機関名 診療時間 電話 検診受付時間 協和病院 午前9時~午後0時30分
午後1時30分~5時30分72-2121 月曜日と金曜日
午前9時~午後0時
午後1時30分~5時さとう産婦人科 午前9時~午後0時30分
午後2時30分~5時30分75-5366 【ホームページより要予約】
午前9時~11時
※火曜は休診、土曜は検診不可嶋田病院
健診センター午前9時~午後4時 72-2375 【要予約】
午後2時~5時(日・祝のぞく)
※実施時間帯、曜日は日により異なります高橋クリニック 午前9時~午後0時
午後3時~6時23-0777 午前9時~11時30分
午後3時~5時30分
※木曜・土曜は午後休診松尾医院 午前9時~午後0時
午後3時~5時72-2011 【要予約】
水曜日と土曜日
午前9時~11時30分金曜日の午後
午後4時~5時松隈産婦人科
クリニック午前9時~午後0時
午後4時~5時73-3511 木曜は検診不可、
木曜は休診、土曜は午後休診
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 健康課 健康推進係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-6477
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから