学校給食週間
中学校の給食
<立石中学校>
令和2年11月10日、立石中学校の生徒さんが学校給食センターへ日頃の感謝の思いを込めて手作りのポスターを届けに来てくれました。
生徒全員で「イチョウ」や「カエデ」「紅葉」にかたどったカードに一人一人の感謝の思いがこもった手紙でした。
学校生活の中で「給食の時間が一番楽しみです」、「カレーとマーボー豆腐が好きです」など、給食時間を楽しみにしている気持ちや感謝の思いを張り巡らしたポスターとなっています。
市内全中学校の学校給食を作っている学校給食センターの調理員は、日頃、生徒さんたちと直接会うことが少なく、意見や気持ちを感じ取ることができません。
時おり、このように給食に対する思いを伝えてもらうことで、これからも「安全・安心」で「おいしい学校給食」を作っていこうとする気持ちが湧き出てきます。(調理員一同)
1月24日~30日は全国学校給食週間です
文部科学省では、学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食の一層の充実発展を図ることを目的として、毎年1月24日から30日までの1週間を全国学校給食週間と定めています。
小郡市では平成29年1月25日、27日、30日の3日間、自校式給食校において交流給食を実施しました。子どもたちは、給食用に野菜を納品している地元生産者や給食をつくっている調理員といっしょに給食を食べ、特別なひとときを過ごしました。
この取り組みによって子どもたちには、作り手の顔が見えることによる安心感と感謝の念が育まれます。また、生産者には子どもたちの笑顔に直接ふれることで、生産へのよりいっそうの励みにつながります。さらに、給食調理員にとっては、子どもたちの給食に対する反応や生の声を感じることで向上心の高まりにともない、最終的においしい給食へとつながっていきます。今後も相互に顔の見える存在であり続けることで、安心、安全でおいしい給食につなげられるよう努めていきます。
また、この学校給食週間中にたくさんの子どもたちから給食に対するお礼の手紙や感謝の言葉をいただきました。これを励みに今後もおいしい給食づくりに取り組んでいきます。たくさんのお便り、ありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 教育教務課 給食係
〒838-0115 小郡市大保1476番地(小郡市立学校給食センター内)
電話:0942-72-4610 / ファクス:0942-72-4619
メール:メールでのお問い合わせはこちらから