総合保健福祉センター「あすてらす」
貸館
食事を伴う利用の場合の人数制限を撤廃します。(食事の際は会話をお控えください)
詳しい利用方法は、施設利用案内(内部リンク)をご覧ください。
プール・トレーニング室
予約なしで利用できます。詳しい利用方法は、健康増進プール・トレーニング室(内部リンク)をご覧ください。
満天の湯
予約なしで利用できます。(家族風呂は引き続き予約制)また、娯楽室の利用を再開します。
詳しい利用方法は、満天の湯(内部リンク)をご覧ください。
プレイルーム
利用の際の総合受付へのお声掛けは不要です。
絵本の設置を再開します。(おもちゃや遊具の持ち込みは引き続きご遠慮ください)
交流サロン
利用の際の総合受付へのお声掛けは不要です。
- 感染防止対策のための一部制限は継続します。ご理解のほどよろしくお願いします
あすてらすを利用する際のお願い
次のことにご協力をお願いします。
- 咳や、のどの痛み、倦怠感、かぜの症状等がある場合の利用の中止。
- 入口及び施設内の手指消毒・手洗いの実施。
- 入館時の検温。(37.5度以上の方は利用中止)
- 人と人との距離を1メートル程度確保。
- 近接した距離での会話や大声での発声は控える。
- 飲食する場合は向かい合わせにならず、会話は控える。
- 食事ができる場所は次の場所のみ。エントランスホール等での食事は禁止
- 貸館の各部屋(貸館の利用者のみ)
- 満天の湯内の交流プラザ
- 食の啓発コーナー
- 交流サロン
- 飲酒は限られた場所のみ可能。
なお、新型コロナウイルス全般については、コロナウイルス感染症に関するお知らせ(サイト内リンク)をご覧ください。
2施設利用(貸館)
-
貸館手続き
- 貸館の予約受付は窓口でのみ受け付けます。電話・メール・インターネットでの予約はできません。
【混雑時の対応】- 受付の順番を、抽選で決めます。
- 申請できる件数を、1度につき最大3件までとします。
- 申請はその日から3か月分まで受け付けます。
ただし、令和5年4月1日以降の利用分は、2月2日からの受付となります。
- 予約受付時間は、9時から17時までです。当日の延長、追加の受付時間は9時から20時までです。
- 使用料は申請時にお支払いください。
- 予約状況の確認は、電話でお尋ねください。(電話 0942-72-6666)
利用できる部屋・人数
部屋名 利用人数(人) 1階 多目的ホール 240 調理実習室 70 2階 会議室3 60 視聴覚室 90 和室 56
貸館利用の注意事項
- 利用者全員分の氏名・住所・電話番号などを把握し、保管してください。
- 食事の際、会話はお控えください
- 利用者は、利用終了後部屋の消毒・清掃を実施してください。(消毒時間を利用時間に含みます)
- 利用者は、常時換気を心掛け、最低でも1時間に1回(5分から10分程度)の換気を実施してください。
- ゴミは利用者が持ち帰ってください。
部屋ごとの注意事項
【多目的ホール】- 土足での利用はできません。体育館シューズなど、屋内用の履物をご用意ください。
- スリッパの貸し出しはありません
- ローラーシューズのご使用はご遠慮ください。
- スリッパをご用意ください。
- あすてらすを利用する際のお願い(内部リンク)をご参照ください
- 注意事項が守られていない場合は、利用をお断りすることがあります
使用料
部屋名 料金 備考 1階 調理実習室 320円/1時間 冷暖房費・光熱水費別途 多目的ホール 420円/1時間 冷暖房費別途 2階 会議室3 210円/1時間 視聴覚室 320円/1時間 和室 320円/1時間 - 1階 会議室1、2階 研修室1・研修室2・各種教室は、現在利用できません
- 使用料には、消費税及び地方消費税を含む。
- 利用時間は準備、後片付け及び原状回復に必要な時間を含む。
- 利用時間が1時間未満のときは、1時間とする。
- 各室は、予約制とする。
- 冷暖房費は、各室とも1時間110円とする。
- 調理実習室の設備を使用する際の光熱水費は、1時間110円とする。
備品等使用料
利用時間 料金 放送設備一式 予約時間 1,050円/1回 映像設備一式 予約時間 1,050円/1回 健康機材 110円/1回 - 使用料には、消費税及び地方消費税を含む。
- 利用時間には、準備・後片付けの時間を含む。
Wi-Fiサービスの利用について
令和3年10月15日から貸館の利用者を対象にWi-Fiサービスを開始しました。利用料金は無料です。
【利用方法】- 貸館使用申請時にWi-Fiを利用する旨をお伝えください。
- 利用規約に同意していただく必要があります。
- 貸館利用当日にSSIDとパスワードを提示します。
- Wi-Fi接続の設定を行ってください。
-
Wi-Fiの利用は貸館利用の方に限らせていただいています。ご了承ください。
Wi-Fi利用のルール等についてはこちらをご覧ください
- 貸館の予約受付は窓口でのみ受け付けます。電話・メール・インターネットでの予約はできません。
- 3
健康増進プール・トレーニング室
-
健康増進プール(歩行専用)・トレーニング室の利用方法
利用できる人
高校生以上
利用定員
【健康増進プール】27人
【トレーンニング室】1レッスン18人営業日
健康増進プール(月・火・木・金) トレーニング室(月・木・金) - 午前10時~正午
- 午後2時~4時
- 午前10時~正午
- 午後1時~3時
- 午後3時~5時
- 毎週水曜日は休館日です。水曜日が祝日の場合は、水曜日は営業し、翌日の木曜日が休館日となります
- その他、市の事業などに伴い休業となることがあります
感染症対策のご協力をお願いします
- 入館時検温(サーモカメラで検温します。必ず正面入口から入館してください)
- 手指消毒(サーモカメラ前に設置しています)
- 体調確認(入場時に聞き取ります。体調不良の場合は利用をご遠慮ください)
- 各利用時間終了後の清掃・消毒作業(時間通りの退出をお願いします)
利用料金
料金 トレーニング室 1回 210円(2時間) 健康増進プール 1回 210円(2時間) トレーニング室レッスン表
- レッスン表は総合受付窓口にも置いてあります
健康増進プール(歩行専用)
初めて利用するお客様へ
- 高校生以上のみご利用できます。
- プールに入る時は水着と水泳帽が必要です。
- 水着、タオル等のレンタルはありません。各自ご用意ください。
- プール利用者が定員に達した場合は入場制限となり、入場をお待ち頂く事がございます。
またレッスンは定員になり次第参加受付終了となります。 - 準備運動、整理体操を十分に行ってください。
- ご自分の健康状態を把握し、無理のない運動をするようにしてください。
- 下痢、睡眠不足や酒気を帯びている方、伝染病疾患またその恐れがある方のご利用はお断りしています。
- これから運動を始める方で健康状態に疑問がある場合は、事前に医師にご相談のうえご利用ください。
- 貴重品は更衣室のロッカーに入れてください。盗難・紛失については一切責任を負いません。
- その他、施設利用に関する不明な点や質問などはスタッフにお尋ねください
利用のながれ
- あすてらすに入ってエントランス右側、総合受付横の券売機で利用券を購入してください。
- 持ち物は更衣室(トレーニング室と兼用)のコインロッカーに入れ盗難防止のため、必ず鍵をかけてください。(100円硬貨が必要ですが、使用後は硬貨が戻ります)
- 更衣後、購入した利用券をプール監視員に渡してください。
- 水質をきれいに維持するため、またご自身の体を水に慣らすため、入水前やトイレの後は、頭からしっかりシャワーを浴びてください。化粧や整髪料は事前に落としてください。(衛生管理の都合上、更衣室にクレンジングなどは用意していません)
- 髪は水につからないよう水泳帽におさめた上で、利用を開始してください。
利用に関するおことわり
- お子さんを連れた利用
- トレーニングパンツやタンクトップなど水着以外の物を着用しての利用
- 時計・ネックレス・イヤリング・ピアス・指輪をつけたままの利用
- メガネをかけての利用(プールサイドでの使用はできます)
- 5ミリメートル以上の長い爪(ジェルなど)での利用
- 医療用テーピング以外(絆創膏・湿布・チタンテープ・家庭用円皮鍼など)は、水質トラブルや配管づまりの原因となるのではがして入ってください。
- シャワールームでのシャンプーやボディソープなどの使用及び水着などを洗剤で洗う行為
- プールや更衣室などでの写真及びビデオ撮影・携帯電話の使用
- 携帯電話・カメラ・ラジオなどの貴重品のプールサイドへの持ち込み
- 飲食(アメ・ガムなどを含む)・喫煙
水分補給のための水筒やペットボトルなどのキャップ付きの飲み物であれば可能です。 - コース内での立ち止まってのおしゃべり
2人以上で歩く時は、他のお客様の迷惑にならないようご配慮願います。 - お荷物のお預かり
貴重品は更衣室のロッカーに入れてください。盗難・紛失については一切責任を負いません。
- その他、スタッフの指示に従ってください
トレーニング室
初めて利用する人へ
- 高校生以上のみ利用できます。
- 室内用運動靴が必要です。
- 室内用運動靴、タオルなどのレンタルはありません。各自用意してください。
- レッスンは定員になり次第、参加受付終了となります。
- 準備運動、整理体操を十分に行ってください。
- 自分の健康状態を把握し、無理のない運動をするようにしてください。
- 下痢、睡眠不足や酒気を帯びている人、伝染病疾患またその恐れがある人の利用はお断りしています。
- これから運動を始める人で健康状態に疑問がある場合は事前に医師に相談のうえ利用してください。
- 貴重品は更衣室のロッカーに入れてください。盗難・紛失については一切責任を負いません。
- その他、施設利用に関する不明な点や質問などはスタッフにお尋ねください
利用のながれ
- あすてらすに入ってエントランス右側、総合受付横の券売機で利用券を購入してください。
- 更衣室(健康増進プールと兼用)があるので、着替えは更衣室でお願いします。
- 貴重品などは更衣室のコインロッカーに入れ、盗難防止のため必ず鍵をかけてください。(100円硬貨が必要ですが、使用後は硬貨が戻ります)
- 更衣後、購入した利用券をトレーニング室スタッフに渡してください。
利用に関するおことわり
- お子さんを連れた利用
- 土足での利用
必ず室内用運動靴に履き替えて利用してください。 - ジーンズ・スカートなどでの利用
運動に適した服装で利用してください。 - シャワールームでのシャンプーやボディーソープなどの使用
- トレーニング室や更衣室などでの写真及びビデオ撮影・携帯電話の使用
携帯電話を持ち込む際には電源を切るか、必ずマナーモードにして通話やメールは室外でお願いします。
また、携帯ラジオや音楽プレーヤーなども周囲のお客様の迷惑にならないよう配慮をお願いします。 - 飲食(アメ・ガムなどを含む)・喫煙
水分補給のための水筒やペットボトルなどのキャップ付きの飲み物であれば可能です。 - レッスン途中での入退場
安全確保のため、また他のお客様の迷惑となるためご遠慮ください。
時間に余裕をもって来てもらい、準備を済ませた上でレッスンに参加してください。 - 荷物のお預かり
貴重品は更衣室のロッカーに入れてください。 - 盗難・紛失については一切責任を負いません。
- その他、スタッフの指示に従ってください
- 4
トレーニング室 特別レッスン・特別講座・トレーニング動画配信
-
あすてらすでプール・トレーニング室でのレッスンを行っている、NPO法人あすてらすヘルスプロモーション(AHP(アープ))が、あすてらすやコミュニティセンターで特別レッスンを行います。
コロナ禍で重くなってしまった心と体をリフレッシュしてみませんか。いずれも参加費は無料です。
※あすてらすで実施するレッスン・講座は施設使用料210円がかかります
【申込み・問合せ先】
あすてらすトレーニング室
電話:72-6666(内線174)
受付日時:月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の午前9時30分~正午、午後1時~4時
また、AHP(アープ)のYouTubeチャンネルでは、自宅でできる簡単なトレーニングを紹介しているので、そちらもぜひご覧ください。自宅でできる簡単トレーニング(YouTube動画)
外出するのが難しい人や、自宅でもトレーニングを行いたい人はNPO法人あすてらすヘルスプロモーション(外部リンク)をご覧ください。
※Youtubeは、ご利用の皆様のパソコン環境によって、映像がうまく流れないことがあります
字幕を表示する場合は、以下の3つの手順で設定してください。- 動画画面右下部の「⚙」マーク(設定)をクリックする
- 上から3番目「字幕(2)」をクリックする
- 選択肢が出るので、「日本語」をクリックする
健康講座
第4回健康講座「コロナ禍での健康づくり」
【日時】3月20日(月曜日)午後3時30分〜4時30分
【会場】あすてらすトレーニング室
【対象】高校生以上の人
【内容】理学療法士による、家でできる簡単な運動の紹介、健康寿命延伸を目的とした講話など
【申込締切】3月13日(月曜日)バラエティ運動教室(体力測定)
特定健診で運動指導になった人におすすめの教室です。
【期日】- 令和5年1月26日(木曜日)
- 令和5年2月16日(木曜日)
【場所】あすてらすトレーニング室
【対象】高校生以上の人
【内容】血圧測定、リズム運動(有酸素運動)、筋力・体感トレーニング、ストレッチなど
【申込締切】- 令和5年1月19日(木曜日)
- 令和5年2月9日(木曜日)
出張レッスン
市内コミュニティセンターで、健康体操やヨガを行います。
【対象】高校生以上
令和4年度
日時
(火曜日13時〜15時)内容 会場 申込締切
(火曜日)7月12日 らくらくヨガ のぞみが丘校区コミュニティセンター 7月5日 8月2日 イスを使った健康体操 味坂校区コミュニティセンター 7月26日 9月13日 らくらくヨガ 大原校区コミュニティセンター 9月6日 10月11日 イスを使った健康体操 小郡校区コミュニティセンター 10月4日 11月8日 らくらくヨガ 東野校区コミュニティセンター 11月1日 12月13日 イスを使った健康体操 立石校区コミュニティセンター 12月6日 1月17日 らくらくヨガ 立石校区コミュニティセンター 1月10日 2月14日 イスを使った健康体操 のぞみが丘校区コミュニティセンター 2月7日 3月14日 イスを使った健康体操 大原校区コミュニティセンター 3月7日 特別レッスン
月曜コース「はつらつ健康増進コース」
ストレッチやリズム運動、筋力トレーニングなど運動不足解消を目的とした講座です。
【期日】令和4年11月21日・28日、12月5日・12日・19日・26日、令和5年1月9日・16日
【時間】10時半〜11時半
【会場】あすてらすトレーニング室
【対象】高校生以上の人
【申込締切】令和4年11月14日(月曜日)木曜コース「ストレス解消!ヨガコース」
初めての方でも簡単にできるストレッチから、さまざまなヨガのポーズを行います。
【期日】令和4年11月17日、12月1日・8日・15日・22日、令和5年1月5日・12日・19日
【時間】13時半〜14時半
【会場】あすてらすトレーニング室
【対象】高校生以上の人
【申込締切】令和4年11月10日(木曜日)金曜コース「かんたん転倒予防コース」
ストレッチや筋力トレーニングなどの運動不足解消と足腰の筋力向上を目的とした講座です。
【期日】令和4年11月18日・25日、12月2日・9日・16日・23日、令和5年1月6日・13日
【時間】15時半〜16時半
【会場】あすてらすトレーニング室
【対象】65歳以上の人
【申込締切】令和4年11月11日(金曜日)
- 5
満天の湯
-
満天の湯利用方法
- 大浴場は予約なしで利用できます。(家族風呂は引き続き予約制)
- 娯楽室の利用を再開します
- 施設内での飲酒は引き続きご遠慮ください
- 音楽教養室の利用は引き続き休止します
- 当面、外出券の運用を停止します
感染症対策のご協力をお願いします
- 入館時検温(サーモカメラで検温します。必ず正面入口から入館してください)
- 手指消毒(サーモカメラ前に設置しています)
- 食事中の会話はお控えください。
- 利用後の机、物品などの消毒にご協力ください。
- 体調不良の場合は利用をご遠慮ください。
営業時間
10時から21時まで(受付は20時まで)
【休業日】- 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は、水曜日は営業し、翌日の木曜日が休館日となります)
- 12月30日から翌年1月2日
使用料
区分 料金 入場料 小学生未満 無料 小・中学生 270円 高校生以上 午後6時まで 530円 午後6時から 270円 高齢者・障がい者・ひとり親家庭等・要介護者※ 270円 ギフト券 530円券 530円 270円券 270円 家族風呂 50分 840円
入場料は別途徴収- 介助が必要な障がい者・要介護者1人につき、介助者1人は入場料が130円となる。その場合、被介助者の各種手帳や介護保険証を、利用の都度温泉受付に提示すること
- 高齢者とは、65歳以上の人
- 障がい者とは、身体障害者手帳、療育手帳または精神保健福祉手帳の交付を受けている人
- ひとり親家庭等とは、ひとり親家庭等医療証の交付を受けている人
- 要介護者とは、介護保険法(平成9年法律第123号)に基づく介護保険者証の交付を受けている人で、要介護1から5までに認定されている人
- 使用料には、消費税及び地方消費税を含む
- 利用時間には、準備及び後片付けの時間を含む
- ギフト券の販売は1枚単位とし、額面が同じギフト券を10枚以上購入の場合、10枚ごとにその額面のギフト券を1枚無料で交付する
- 18時以降の入場者が回数券及びギフト券を利用して入場する場合、入場料の差額は返金しない。
所在地、休館日などは総合保健福祉センター「あすてらす」(内部リンク)をご覧ください。
温泉のご案内
満天の湯
地下1500メートルから湧き出すアルカリ性単純温泉。独特の香りとさまざまな効能を持つ「満天の湯」は、健康増進にぴったりです。
露天風呂
東側に和風「天の川」、西側に洋風「ムーンライト」(名称は公募により決定)。どちらの露天風呂も大浴場から出入りできます。毎週月曜に男女の入替を行っていますので、和風と洋風を週替わりでお楽しみいただけます。
なお、この露天風呂建設にあたっては、小郡ロータリークラブ様からご寄附をいただいています。洋風露天風呂「ムーンライト」
和風露天風呂「天の川」
所在地・アクセス
〒838-0126 小郡市二森1167-1
電話:0942-72-6666 ファクス0942-72-6477
【アクセス】
●西鉄天神大牟田線端間駅から徒歩10分
●九州自動車道鳥栖インターチェンジから国道3号、県道14号を端間駅方面へ約5キロメートル
●市内ではコミュニティバスが運行しています(日祝日運休)
【休館日】
・毎週水曜日(但し、祝日にあたるときはその翌日)
・12月28日~翌年1月4日(満天の湯は12月30日~翌年1月2日)
- 証明書の発行(あすてらすサービスセンター)については証明書発行のページ(サイト内リンク)をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 健康課 総務係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-6477
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから