小郡市移住定住促進サイト
小郡市が行っている主な支援・助成制度などをまとめています。 詳細は次のリンクをご確認ください。小郡市ホームページの関連情報ページにリンクしています。
市内の空家の情報発信をしています。
空き家バンク登録物件購入者等に対して、補助金を支給します。
対象物件がある場合は、随時掲載しています。
離職による住居喪失者等への家賃の一部(上限3か月分)を給付します。
市が整備した住宅を、住宅に困窮する低額所得者に対して、低廉な家賃で賃貸します。
し尿と生活排水を併せて処理する合併処理浄化槽を設置する方に対して、補助金を交付します。
水洗便所や排水設備の改造資金についての融資あっせんを行います。
市内を7つのルートに分け、コミュニティバスを運行しており、小郡市役所などの市内公共施設を結ぶほか、イオン小郡ショッピングセンターでも乗り降りできます。
木造住宅耐震改修工事をする方に対して、補助金を交付します。
生ごみ処理機を設置する世帯に対して、購入金額の半額(上限あり)を補助金として交付します。
古代にまつわる物を作る講座を実施します。
農作業が行える市民農園を貸与します。
国と市で共同設置・運営する施設で、職業相談・職業紹介等を行います。
再就職、キャリアアップを考えている女性を対象とした講座を実施します。
創業に関する様々な疑問・課題を解決するためのワンストップ相談窓口を設置しています。
市内で新たに開業する人が必要資金の融資を受けた場合に、利子12か月分の補助を行います。
市内で新たに創業する人に対し、初期費用・家賃の一部補助を行います。
新たに市内保育所に勤務される保育士の人に、支援金を給付します。
妊婦健康診査補助券を発行します。
出産後のお母さんや赤ちゃん(生後2か月まで)への全戸家庭訪問を実施します。
育児についての相談指導、子育てサークルの育成・支援などを行います。
父親を対象とした、親子での自然活動や父親同士の交流を行う講座を実施します。
育児の援助を受けたい方を対象に、子どもの一時預かりなどの援助を実施します。
昼間保護者のいない家庭の小学校低学年児童を預かります。
小学生及び中学生が入院した場合、自己負担を除く医療費を助成します。
母子家庭、父子家庭、父母のいない児童が病院などにかかった場合、定額の自己負担分以外を無料とします。
365日、久留米広域小児救急センターで、小児科専門医による夜間の小児科初期救急診療を実施します。
病気やけがをしている児童を一時的に預かります。
生活困窮家庭を対象に、小・中学校の学用品費、給食費の支払いの一部を助成します。
家庭内で急病や災害などの緊急事態に陥ったとき、ボタンを押すと24時間体制の緊急通報センターに通報するシステムです。
福岡県筑後地域12市町で構成する、徘徊する認知症高齢者等の早期発見のための支援体制です。
高齢者世帯を対象に、配食サービスを実施します。
重度の障害をもつ人の社会参加活動を促進するために、タクシーの基本料金を助成します。
高齢者などに配慮した住宅へ改修するための費用の一部を補助します。
小郡三井医師会では、休日当番医による休日診療を行っています。
防災行政無線を使い、災害等の予防・災害時等に情報提供を行います。
小学校区を単位としたまちづくり協議会を設置し、防災、青少年育成などについて活動を行っています。
鍼・灸・マッサージ施術費について補助します。
生活習慣病の早期発見・早期予防を目的とした、特定健康診査・特定保健指導を実施します。
日常使用している寝具を丸ごと水洗いにて、洗濯・乾燥・消毒するサービスを実施します。
介護用品(紙おむつなど)が必要な方に、券と引き換えに介護用品を自宅まで配達するサービスです。
理容院や美容院に出向くことが困難な高齢者の自宅に、理・美容師が出張するサービスです。