学童保育所
- 8
令和4年度小郡市放課後児童クラブ(学童保育所)入所案内
-
仕事などで、昼間、保護者のいない家庭の児童(小学1~6年生)を対象に、放課後児童クラブ(学童保育所)を開設しています。
令和4年度の入所希望者は、各放課後児童クラブ(学童保育所)で手続きをしてください。就労証明書などの取得に時間がかかる場合があります。お早めに手続きをお願いします。
なお、申込者数が定員を上回った場合は、保育の必要性や学年(低学年を優先)などを審査し、選考する場合があります。2月上旬に入所決定予定です。
令和3年12月26日以降の随時受付分は、定員に空きがあった場合に入所可能となります。≫ 令和4年度放課後児童クラブ小郡市放課後児童クラブ(学童保育所)入所のしおり(PDF:1,169KB)
≫就労証明書(様式)(Excel:54KB)・(PDF:117KB)
学童保育とは
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童を、放課後等に放課後児童クラブ(学童保育所)で預かり、適切な遊びと生活の場を提供し、児童の健全育成を図ります。
(労働等には、保護者の疾病、介護、看護、障がい、就学なども含みます。)開所日・開所時間
- 平日 放課後 〜午後6時(延長保育は午後7時まで)
- 土曜日 午前8時~午後5時(延長保育なし)※土曜授業の日は放課後~午後5時
- 学校休業日 午前8時~午後6時(延長保育は午後7時まで)
閉所日
- 日・祝日
- 8月13日~8月15日
- 12月29日~1月3日
災害・感染症等により学校が臨時休校となるときは、放課後児童クラブも休所とします保育料
1世帯当たり 【年間】入会金2,000円
児童一人当たり【月額】保育料6,500円(おやつ等飲食費含む)
【月額】延長保育料1,500円
【月額】土曜利用料1,000円(おやつ等飲食費含む)
※市町村民税非課税世帯・生活保護世帯は、減免制度あり延長保育・土曜保育
勤務証明書等で必要と認められる場合に限り、利用可能です。
月単位で利用ができ、前月の15日までに申込みが必要です。入所案内配布
【配付期間】
令和3年11月1日(月)から11月30日(火)までの放課後児童クラブ
【配布場所】
各放課後児童クラブ(学童保育所)入所申込受付
【提出期間】
令和3年12月1日(水)から12月25日(土)までの放課後児童クラブ
【提出先】
進学する小学校区の放課後児童クラブ(学童保育所)- 1月に入所審査を行い、2月に入所決定となります。申込者数が定員を上回った場合は、保育の必要性や学年(低学年優先)などを考慮して決定します
- 12月26日(日)以降の随時受付分は、定員に空きがあった場合に入会可能となります
放課後児童クラブ(学童保育所)一覧
名称 所在地 電話・ファクス 三国校区学童保育所 力武1012 0942-75-3620(第1学童)
0942-75-3605(第2学童)
0942-75-7203(第3学童)
0942-75-7204(第4学童)大原校区学童保育所 1・2 大保1394 0942-73-4040 小郡校区学童保育所 小板井288 0942-73-4370(第1学童)
0942-73-4318(第2学童)
0942-72-7616(第3学童)
0942-72-7617(第4学童)東野校区学童保育所 1・2 小郡2409-12 0942-72-6843 味坂校区学童保育所 八坂466 0942-73-4298 のぞみが丘校区学童保育所 希みが丘5-2-17 0942-75-1835(第1学童)
0942-75-2032(第2学童)
0942-75-2036(第3学童)立石校区学童保育所 吹上968-2 0942-73-0122 御原校区学童保育所 1・2 二タ308-1 0942-72-0117 NPO法人学童保育おごおり事務局
電話0942-48-1745(月・木・金 午前9時~午後5時)
ホームページ(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 子ども育成課 医療・手当係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(北別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-7481
メール:メールでのお問い合わせはこちらから