就学
- 1
入学手続き
-
小学校に入学するとき
- 10月上旬…住民基本台帳により、新入学予定者の名簿を作成し、小学校へ入学されるお子様をお持ちのご家庭の保護者へ、教育委員会から受診する日時と場所を指定した、就学時健康診断の通知書(はがき)を送付します。なお、健康診断を受ける場所は、入学を予定されている小学校または公民館です。
- 2月上旬…教育委員会から、入学される小学校と入学式の日時を記載した入学通知書を送付します。国立・私立学校等へ入学される場合は、送付された入学通知書・入学する学校の合格通知書・印鑑を持参の上、小郡市役所教務課までお越しください。また、病気等の理由で入学できないときは、小郡市役所教務課にご相談ください。
中学校に入学するとき
- 2月上旬…教育委員会から、進学される中学校と入学式の日時を記載した進学通知書を送付します。国立・私立学校等へ進学される場合は、送付された進学通知書・進学する学校の合格通知書・印鑑を持参の上、小郡市役所教務課までお越しください。また、病気等の理由で入学できないときは、小郡市役所教務課にご相談ください。
その他
以下の理由等で入学する学校の変更を希望される場合は、小郡市役所教務課にご相談ください。
- 市内で転居の予定があり、転校により著しく教育に支障をきたすとき。
- 保護者が共働き等のため、預け先や勤務先のある学区の小学校に通学する場合などやむを得ない理由があるとき。
- 2
転校手続き
-
市外からの転入の場合
市民課で転入手続きを済ませ、市民課から受け取った「住民異動届の写し」を持って、小郡市役所教務課までお越しくださ い。
教務課で転入に必要な書類をお渡ししますので、それを持って新しい学校で転入手続きを行ってください。市外への転出の場合
民課で転出手続きを済ませ、市民課から受け取った「住民異動届の写し」を持って、小郡市役所教務課までお越しください。
教務課で転出に必要な書類をお渡ししますので、それを持って在学中の学校で転出手続きを行ってください。
転出手続きを行うと、在学中の学校が「在学証明書」等転出に必要な書類を発行しますので、それを持って新しい市町村で手続きを行ってください。市内間の転居の場合
市民課で転居手続きを済ませ、市民課から受け取った「住民異動届の写し」を持って、小郡市役所教務課までお越しください。
教務課で転校に必要な書類(在学中の学校に提出する書類及び転入する学校に提出する書類)をお渡しします。
在学中の学校に書類を提出すると、学校が「在学証明書」等転出に必要な書類を発行します。その書類と教務課で発行した書類を持って新しい学校で転入手続きを行ってください。
- 3
就学時健康診断の実施について(令和3年度小学校入学児童対象)
-
令和3年4月に小学校入学予定のお子さん(平成26年4月2日~平成27年4月1日生)を対象に、就学時健康診断を下記の日程で実施します。
日程及び会場などの詳細については、10月中旬頃に案内の文書(封筒)を郵送しますので、ご確認ください。
また、健康診断当日にはお子さんの小学校就学に際しての相談(特別支援など)を実施します。相談を希望される場合にも、事前に教務課までご連絡ください。期日 会場 令和2年11月2日(月曜日) ポピーの里あじさか館(味坂校区コミュニティセンター) 令和2年11月5日(木曜日) 稲穂の里みはら館(御原校区コミュニティセンター) 令和2年11月10日(火曜日) のぞみが丘小学校(1日目) 令和2年11月11日(水曜日) 緑の里くろつち会館(立石校区コミュニティセンター) 令和2年11月13日(金曜日) 東野小学校 令和2年11月19日(木曜日) 小郡小学校(1日目) 令和2年11月20日(金曜日) 小郡小学校(2日目) 令和2年11月24日(火曜日) 三国小学校(1日目) 令和2年11月25日(水曜日) のぞみが丘小学校(2日目) 令和2年11月30日(月曜日) 大原小学校 令和2年12月2日(水曜日) 三国小学校(2日目) ■受付時間:午後1時30分~午後2時00分
■小郡小学校・三国小学校・のぞみが丘小学校は2日間ありますが、案内文書で指定された期日に受診してください。
■駐車場には限りがあるため、車での来診はなるべくご遠慮ください。
■耳鼻科検診は希望者のみ後日病院で受診していただきます。詳細は案内文書をご確認ください。
- 4
中学生への通学用ヘルメットの貸与について
-
小郡市では、市内に在住する中学生に対し、自転車通学の安全を期するため、通学用ヘルメットを貸与しています。
市立中学校の生徒については、学校を通じて採寸・交付を行います。
市立中学校以外の中学校に在学する生徒で、通学用ヘルメットの貸与を希望される方については、教育委員会教務課で申請手続きを行い、承認を受けた後、小郡自転車商組合の販売店で採寸・交付を行います。
詳しくは教育委員会教務課までお問い合わせください。市立中学校以外の中学校に在学する方
通学用ヘルメット交付までの流れ
(1)教育委員会教務課(市役所西別館3階)で申請手続きを行います。
(2)後日、申請書に記載していただいた住所に、ヘルメット貸与承認証が届きます。
(3)承認証を持参の上、指定された小郡自転車商組合の販売店に出向き、採寸を行い、
ヘルメットを受け取ります。
申請手続きに必要なもの
印鑑
留意事項
(1)貸与するヘルメットは、市立中学校の生徒が使用するヘルメットと同じ仕様の
ものになります。
(2)貸与を受けたヘルメットは、登下校時に必ず着用してください。
(3)貸与を受けたヘルメットは、十分な注意をもって使用し、保管してください。
(4)貸与を受けたヘルメットは、貸与を受けた日から中学校を卒業するまでの間、
他人に使用させたり、処分してはいけません>。
- 5
夏季就学相談会の開催について
-
令和3年度就学予定のお子さんを対象にした就学相談会を下記のとおり開催します。
日時
- 令和2年7月27日(月曜日)午前10時~午後4時
- 令和2年7月28日(火曜日)午前10時~午後4時
- 令和2年7月29日(水曜日)午前10時~午後4時
会場
27日・28日:小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
29日:小郡市生涯学習センター対象
平成26年4月2日から平成27年4月1日の間に生まれた未就学児
相談内容
お子さんの小学校就学に際しての相談(特別支援など)
相談員
教育関係者など
申込方法
教務課教務係 0942-72-2111(代表)へ電話(※事前予約が必要です)
申込締切
令和2年7月21日(火曜日)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 学校教育課 学校教育係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(西別館3階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-5860
メール:メールでのお問い合わせはこちらから