市立小学校・中学校
- 1
市立学校一覧
-
小学校一覧
小学校の名称 所在地 電話番号 味坂小学校 小郡市八坂456番地1 0942-72-2406 小郡小学校 小郡市小板井288番地 0942-72-3044 御原小学校 小郡市二夕316番地 0942-72-2711 立石小学校 小郡市吹上968番地2 0942-72-2543 三国小学校 小郡市力武1012番地 0942-75-2312 大原小学校 小郡市大保1394番地 0942-72-5500 東野小学校 小郡市小郡2409番地4 0942-73-1780 のぞみが丘小学校 小郡市希みが丘五丁目2番地17 0942-75-7011
注記:学校名をクリックすると学校のホームページが開きます。
また、住所をクリックすると地図を別画面でご覧いただけます。
中学校一覧
中学校の名称 所在地 電話番号 宝城中学校 小郡市八坂26番地1 0942-72-2417 大原中学校 小郡市小郡772番地 0942-72-2027 立石中学校 小郡市吹上1045番地 0942-72-2603 小郡中学校 小郡市寺福童668番地 0942-72-1103 三国中学校 小郡市美鈴が丘五丁目15番地1 0942-75-3820
注記:学校名をクリックすると学校のホームページが開きます。
また、住所をクリックすると地図を別画面でご覧いただけます。
- 2
通学区域
-
中学校区 小学校区 地域名(行政区名等) 小郡中学校 小郡小学校 東町、上町、中町、下町、新町、駅前(甘木鉄道より南側)、開1、開2、寺福童、西福童、東福童、大崎、小板井1、小板井2 大原中学校 大原小学校 中央1、中央2、緑、大板井1、大板井2、大保、大保原(西鉄大牟田線より東側) 東野小学校 大原、中学前、東野、大保原(西鉄大牟田線より西側)、西島、駅前(甘木鉄道より北側) 三国中学校 三国小学校 津古、みくに野団地、横隈、力武、新島、古賀、三沢(苅又地区を除く。)、三国が丘、三国が丘2、美鈴の杜 のぞみが丘小学校 三沢(苅又地区)、美鈴が丘、希みが丘、あすみ 立石中学校 立石小学校 乙隈、干潟、吹上、立石、佐野古、下鶴、井上、上岩田、松崎、今隈、花立 宝城中学校 御原小学校 下岩田、稲吉、二夕、二森、宝城北、古飯 味坂小学校 平方、光行、八坂、上西、下西、宝城南、赤川
注記:学校区は、最終的には住所(地番)によって確認することとなります。
詳細は、小郡市教育委員会教務課までお問い合わせください。通学区域の弾力化
小郡市教育委員会では、地域の活性化と教育活動の充実の一環として、平成20年度から市立中学校の「通学区域の弾力化」を実施しています。 中学校の通学区域は、基本的には保護者の住所によって定められていますが、生徒と保護者が小規模校のもつ特徴の中で教育を受けたいと希望される場合に限 り、一定の条件のもと小郡市教育委員会が指定した学校について、通学区域外(小郡市内に限る)からの入学を認めるものです。
≫ 通学区域の弾力化(令和1年)(PDF:385KB)
- 3
小郡市内小中学校の耐震化について
-
小郡市では地震発生時に児童生徒の安全を確保する為、昭和56年以前の建築基準法(以下、「旧建築基準法」という。)で建設された校舎及び体育館31棟について耐震診断を行いました。
なお、小郡市では平成23年度の耐震補強工事をもって耐震化の方は完了しました。
※旧建築基準法で建築された31棟の詳細につきましては、下記「学校施設の耐震診断結果」をクリックしてください。
≫ 学校施設の耐震診断結果(PDF:96KB)用語説明
◆耐震診断
旧建築基準法に基づき建てられた建築物については、震度や建物の状況により倒壊する恐れがあります。しかし、旧建築基準法で建設された建物全ての安全性が確保できないわけではありません。
建築物の外見だけでは判断ができない為、診断を国が定めた診断基準で現況調査・構造計算書・専門家の工学的判断により行っています。
診断結果は、建物の耐震性能を表す構造耐震指数(Is値)で示されます。
◆Is値(構造耐震指数)
建物の耐震性能(地震への強さ)を表す数値です。
文部科学省では学校施設の基準をIs値0.7以上とし、基準を満たしている施設については耐震補強工事の必要がありません。Is値0.7未満の建築物はIs値0.7以上にするための耐震補強工事が必要となります。
- 4
令和2年度使用小学校教科書の採択結果について
-
令和2年度から市立小学校で使用する教科書を、小郡市・朝倉市・うきは市・大刀洗町・筑前町・東峰村からなる第八地区教科用図書採択協議会で選定し、次のとおり各教育委員会で採択しました。
なお、中学校は今年度と同じ教科書を使用します。
令和2年度から市立小学校で使用する教科書
種目 発行所 教科書名 国語 光村 国語 書写 光村 書写 社会 教出 小学社会 地図 帝国 楽しく学ぶ 小学生の地図帳 算数 日文 小学算数 理科 大日本 たのしい理科 生活 東書 どきどきわくわく あたらしいせいかつ 上
あしたへジャンプ 新しい生活 下音楽 教芸 小学生の音楽 図画工作 開隆堂 図画工作 家庭 開隆堂 小学校 わたしたちの家庭科 保健 東書 新しい保健 道徳 日文 小学道徳 生きる力 外国語 教出 ONE WORLD Smiles 特別支援 児童の状況に合わせて、検定済教科書などから選択します
- 5
平成30年度より小郡市立小学校・中学校の夏休みを平日3日短縮します
-
学習指導要領改訂により、小学校第3・4学年「外国語活動」、第5・6学年「外国語科」の授業時間数増加への対応及び小郡市立小学校・中学校における教育活動の充実を図るため、平成30年度から夏休みを平日3日間(8月末)短縮します。
夏休みを3日間短縮することで、次のような効果が期待されます。
○授業時間数増加への対応ができます注釈:
平成30年度より増加する小学校第3・4学年「外国語活動」、第5・6学年「外国語活動・外語科」の授業時間数を確保することができます。
○児童・生徒と教職員がふれあう時間の確保ができます
教育活動を行うことのできる期間を増やすことにより、児童・生徒とふれあう時間を確保することができます。
○個に応じた指導が充実できます
余裕ある時間割の編成により、児童・生徒一人一人への個に応じた指導を充実させることができます。
○教職員の時間外勤務の軽減につながります
授業日数が増えるため、校内諸業務にあてる時間が確保できるようになり、教職員の時間外勤務軽減につながります。
平成30年度は8月29日水曜日から2学期が始まり、学校給食は8月30日金曜日から実施します。
- 6
令和2年度教科書展示会のお知らせ
-
令和2年度教科書展示会が下記のとおり福岡県内で開催されますので、お知らせします。
≫ 令和2年度教科書展示会(PDF:126KB)
- 7
小郡市いじめ防止基本方針
-
小郡市では、いじめ防止対策推進法に基づき、全ての学校において、いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処を、より体系的かつ計画的に推進するための基本的な方針を作成しています。
この基本方針は、いじめの問題への対策を社会総がかりで進め、いじめの防止等及び地域や家庭・関係機関の連携等をより実効的なものにするため、法により新たに規定された、市や教育委員会、学校における組織体制や、いじめへの組織的な対応、重大事態への対処等に関する具体的な内容や運用を明らかにするとともに、これまでのいじめ対策の蓄積を活かしたいじめの防止等のための取組を定めています。
1 表紙及び目次(PDF:122KB)
2 はじめに(PDF:118KB)
3 小郡市いじめ防止基本方針(PDF:561KB)
4 小郡市いじめ防止基本方針(概要版)(PDF:583KB)
- 8
平成31年度使用中学校教科書の採択結果について
-
平成31年度から市立中学校で使用する教科書を、小郡市・朝倉市・うきは市・大刀洗町・筑前町・東峰村からなる第八地区教科用図書採択協議会で選定し、次のとおり各教育委員会で採択しました。
なお、「道徳」以外の教科は今年度と同じ教科書を使用します。平成31年度から市立中学校で使用する教科書
種目 発行者 教科書名 道徳 日文 中学道徳 あすを生きる
- 10
小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務
-
公募型プロポーザル(小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務)の審査結果について
小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務について、公募型プロポーザル方式により、受託候補者を特定しましたので、下記のとおり公表します。
≫ 審査結果(PDF:72KB)小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務の受託者を募集します
小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務の受託者を募集します。
- 業務概要
- 業務名 小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務
- 履行期限 契約締結の日から令和3年3月31日まで
- 業務内容 下記「小郡市立小・中学校小規模校オンライン英会話委託業務仕様書」
のとおり - 選定方法 公募型プロポーザル方式により、受託者を決定します。
なお、プロポーザルは、提案書及びプレゼンテーション等で審査します
- 全体スケジュール(令和2年)
1)公告・実施要領公表 7月15日(水曜日) 2)質疑受付期間業式 7月15日(水曜日)~7月22日(水曜日) 3)質疑回答期限 7月28日(火曜日) 4)参加表明書提出期間 7月15日(水曜日)~ 7月31日(金曜日) 5)提案資格確認通知及び提案書提出要請 8月3日(月曜日) 6)提案書提出期間 8月3日(月曜日)~ 8月14日(金曜日) 7)プレゼンテーション及びヒアリング実施日 8月26日(水曜日) 8)審査結果通知及び公表 9月上旬予定
- 参加資格
本プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる要件を全て満たすものとします。- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者
- 小郡市建設工事に係る建設業者の指名停止等措置要綱(昭和62年小郡市告示第27号)に基づく指名停止を受けていない者(公告から受託候補者の特定の日までの期間の一部又は全部が、指名停止の期間に該当しない者)
- 小郡市建設工事に係る建設業者の指名停止等措置要綱に基づく警告又は注意を受けていない者(公告から受託候補者の特定の日までの期間内に警告又は注意を受けていない者)
- 国、地方自治体又は学校法人において、義務教育課程における児童生徒を対象としたオンライン英会話事業又はこれに類似する事業実績が1件以上ある者
- 参加表明書の提出手続
本プロポーザルへの参加表明者は、次のとおり書類を提出してください。- 提出書類
- 公募型プロポーザル参加表明書(様式第1号)
- 上記「参加資格」(4)の要件を満たすことを証する書類(契約書類の写しなど)
- 提出期限
令和2年7月31日(金曜日)午後3時まで - 提出場所
下記「提出先及び問合せ先」のとおり - 提出方法
持参又は郵送に限る(提出期限必着) - その他留意事項
- 提出期限までに参加表明書が到達しなかった場合又は提案者として提案資格を確認された旨の通知を受けなかった場合は、提案書を提出できない
- 参加表明書の作成又は提出に係る費用は、提案者の負担とする
- 提出された参加表明書は、返却しない
- 提出された参加表明書は、提案資格の確認及び受託候補者の特定以外に提案者に無断では使用しない
- 提出後における参加表明書の差し替え又は再提出は認めない
- 参加表明書に虚偽の記載をした場合は、参加表明書を無効とする
- 郵送等の通信事故において、市はいかなる責任も負わない
- 提出書類
- 実施要領に対する質問
実施要領に対する質問がある場合には、次のとおり書類を提出してください。- 提出期限
令和2年7月22日(水曜日)午後3時まで - 提出場所
下記「提出先及び問合せ先」のとおり - 提出方法
- 質問は書面で行う。様式は任意とする
- 下記「提出先及び問合せ先」へ持参、ファクス又は電子メールにて提出すること(提出期限必着)。なお、口頭(電話等)での質問は受け付けない
- 回答方法
当該質問者に対し、電子メールにて回答書を送付する。ただし、全業者に係る質問への回答については、小郡市ホームページにおいて公表する。(質問者の事業者名は公表しない。)上記の回答は、令和2年7月28日(火曜日)午後5時までに行う。
- 提出期限
- 提案書の提出手続
提案書については、次のとおり書類を提出してください。- 提出書類
- 提案書(様式第7号)
- 表紙のみ「様式第7号」を使用すること
- A4版・両面印刷可・長辺綴じ(資料の都合上、部分的にA3版を使用する場合は、片袖折りにして綴じ込むこと)
- 提案書中には提案者名が判別できる記載を行わないこと
- 業務実施体制、オンライン英会話において使用する教材等が分かるものを含むこと
- 見積書(様式第10号)
- 見積金額は、児童生徒1人が仕様書の定めに基づき受講する英会話1回あたりの金額(単価)を記載すること
- 見積金額には、仕様書に定める一切の費用を含めること
- 消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかにかかわらず、見積書の上限は「8 提案上限価格」に示す金額とする
- 業務実績書(任意様式)
提案者が国、地方自治体又は学校法人において実施した、義務教育課程における児童生徒を対象としたオンライン英会話事業又はこれに類似する事業の概要が分かるもの(実施件数が分かるように記載すること) - 会社の概要資料(パンフレット等)
- 提案書(様式第7号)
- 提出部数
原本1部、写し10部 - 提出期限
令和2年8月14日(金曜日)午後3時まで - 提出場所
下記「提出先及び問合せ先」のとおり - 提出方法
持参又は郵送に限る(提出期限必着)
※郵送の場合は、提出期限までに到達したことを証するため、配達証明付き郵便とすること - その他留意事項
- 提案書の作成又は提出に係る費用は、提案者の負担とする
- 提出された提案書は、返却しない
- 提出された提案書は、提案資格の確認及び受託候補者の特定以外に提案者に無断では使用しない
- 提出後における提案書の差し替え又は再提出は認めない
- 提案書に虚偽の記載をした場合は、提案書を無効とする
- 郵送等の通信事故において、市はいかなる責任も負わない
- 提出書類
- 提出先及び問合せ先
小郡市教育委員会教育部教務課教務係
〒838ー1098 福岡県小郡市小郡255番地1
電話:0942ー72ー2111(内線512)
ファクス:0942ー73ー5860
メール:kyomu@city.ogori.lg.jp - 公告書類一覧
- 業務概要
- 11
小郡市通学路交通安全プログラムについて
-
平成24年、全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、平成24年8月に各小学校の通学路において関係機関(警察、道路管理者、教育委員会、学校)と連携して緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関で協議してきました。
引き続き通学路の安全確保に向けた取組を行うため、平成27年4月に「小郡市通学路安全推進会議」を組織し、平成27年5月に「小郡市通学路交通安全プログラム」を策定しました。
本プログラムに基づき、関係機関が連携して、定期的な合同点検を実施し、必要な対策を講じることで、児童生徒が安全に通学できるように通学路の安全確保を図っていきます。
小郡市通学路交通安全プログラム(PDF:115KB)
- 12
小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務
-
公募型プロポーザル(小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務)の審査結果について
小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務について、公募型プロポーザル方式により、受託候補者を特定しましたので、下記のとおり公表します。
≫ 審査結果(PDF:50KB)公募型プロポーザル(小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務)を実施します
趣旨
公募参加者の持つノウハウの活用により、本業務を効率的かつ効果的に実施することで、ランニングコストを含む本市の財政負担を最小にしつつ安全性を確保した上で、可能な限り短期間に高速大容量の通信ネットワークを設置するため、公募型プロポーザルを実施する。
目的
文部科学省の提唱する、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に最適化された学びを全国の教育現場で実現することを目的としたGIGAスクール構想を実現するため、小郡市立小・中学校情報通信ネットワークのうち、各学校の普通教室、特別教室及び支援学級に、高速大容量の通信ネットワークを整備することを目的とする。
事業概要
事業名:小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務
業務内容:「小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務仕様書」のとおり
整備対象校:小郡市立小学校 8校・小郡市立中学校 5校
履行期限:契約締結日から令和3年3月26日(金)
※スケジュール、参加資格等、「小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務公募型プロポーザル募集要領」のとおり募集要領等
募集要領(PDF:549KB)
審査基準(PDF:256KB)
誓約書(Word:16KB)
※その他仕様書、平面図等については、誓約書を提出した者に貸与する
- 13
小郡市立小・中学校臨時教職員(講師等)の募集について
-
まず、臨時教職員としての登録が必要です。
対象職種
小・中学校講師(常勤・非常勤)、養護教諭(期限付)、養護助教諭、学校事務、学校栄養職員等
登録の条件
登録に当たっては、次の条件を全て満たしている人であれば年齢を問わず、誰でも登録を申請できます。
1 講師・養護教諭(期限付)・養護助教諭については、希望する種別・教科の教員免許状を有すること。なお、学校栄養職員については、栄養士免許証を有すること。
2 公立学校教員としての欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと。
産前・産後休暇、休職等により補充の教員等が必要になったとき、登録されている方から、面接等を行い、本人の希望等を勘案して、採用します。【登録から採用まで】
登録申請 → 臨時教員候補者名簿登録 → 採用の必要が生じたとき
→ 登録者に連絡 → 面接等 → 採用勤務形態
講師等として採用された場合、勤務形態には次の2種類がありますので希望の勤務形態を選んで登録してください。
常勤講師等 : 正規職員と同じく終日勤務
非常勤講師 : 特定の時間のみ勤務(週数時間から勤務できます。)
詳しくは〇臨時教員等登録制度の御案内(PDF:181KB)、〇会計年度任用職員制度について(PDF:231KB)をご覧ください。登録手続きについて
まず、臨時教職員としての登録が必要なため、以下講師等志願書(北筑後教育事務所用)、講師等志願書(小郡市用)を作成のうえ教務課へ提出をお願いします。
その後、採用の必要が生じた場合に随時ご連絡いたします。◯講師等志願書(北筑後教育事務所用)(Excel:121KB)
(申込方法等について)講師等志願書(北筑後教育事務所用)(PDF:181KB)
◯講師等志願書(小郡市用)(Excel:82KB)採用決定後の手続きについて
採用が決定した場合、任用にあたって下記の必要な書類を揃えてご提出いただきます。
必要書類がすべて揃い、教育事務所にて書類が受理され次第任用開始となります。
【採用決定から任用開始まで】
採用決定 → 必要書類提出 → 教育事務所受理 → 任用開始
【必要書類】
◯履歴書(PDF:62KB)
履歴書(継紙)(PDF:62KB)
履歴書 記入例(PDF:136KB)
◯任用の基礎となる免許状の原本及び写し(裏面も含む)(A4判)
◯卒業証明書(又は修了証明書)
◯教職員身体検査書(PDF:170KB)
教職員身体検査書 記入例(PDF:178KB)
◯欠格条項調書(PDF:75KB)
◯在職証明書(PDF:88KB) ※該当者のみ
◯更新講習修了確認証明書等の原本及び写し ※該当者のみ
◯戸籍抄本 ※該当者のみ
詳しくは〇講師等任用手続に係る関係書類(必要書類)について(PDF:143KB)、〇任用に関する提出書類についての注意事項(PDF:93KB)をご覧ください。募集中の職(令和2年10月12日現在)
・中学校 理科 非常勤講師 週12時間
・小学校 常勤講師(非常勤講師も可) 要相談
※希望する校種・教科等の教員免許状を有している必要があります
- 14
スクール・サポート・スタッフの募集について
-
小郡市立の小・中学校で勤務していただける「スクール・サポート・スタッフ」を募集しています。
登録について
・スクール・サポート・スタッフとして勤務していただく方は、小郡市の会計年度任用職員としての登録が必要です。
・「会計年度任用職員登録票兼履歴書」を教務課へ持参し、登録してください。
登録は、随時受け付けています。なお、登録の際に、登録票兼履歴書の内容を確認させていただきます。
【受付時間】 午前8時30分~午後5時(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
【受付場所】 教務課
会計年度任用職員登録票兼履歴書(A4サイズ両面印刷)(PDF:131KB)職務内容
・教室内の換気や消毒などの感染症対策
・家庭学習や家庭への連絡資料の準備、印刷、帳合
・児童生徒の健康管理の支援
・家庭との連絡業務増加に伴う補助
・分散登校等による複数回の登校支援
・学校用務員補助等勤務時間
週28時間の範囲内
報酬
・時給897円
・通勤費100円/日
・勤務条件に応じ雇用保険加入任用期間
任用の日から令和3年3月19日まで
必要資格
なし
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 学校教育課 学校教育係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(西別館3階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-5860
メール:メールでのお問い合わせはこちらから