市立小・中学校、保育所、幼稚園などにおける対応について
市立小学校・中学校
- 「福岡コロナ警報の発動」を受けた小中学校の教育活動について
1月20日に福岡県は、「福岡コロナ警報の発動」を決定しました。小・中学校においては、感染拡大防止対策の徹底を継続した上で、教育活動を継続します。
詳しくは以下の文書をご覧ください。
「福岡コロナ警報の発動」を受けた小中学校の教育活動について(PDF:173KB)
新型コロナウイルス感染拡大に対応した措置の運用について(PDF:165KB) - 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い
保護者の皆様におかれましては家庭内での感染、また飲食を共にすることでの感染が増加している現状を踏まえ、下記の点について改めてご留意いただき、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
- 「お子様の健康状態の確認」
感染拡大防止のため、学校から配布される「健康観察カード」への記入・保護者の確認のサインをお願いします。発熱、咳、喉の痛み、体のだるさ等の症状が見られる場合は、登校を控えご自宅で休養させていただくようお願いします。発熱、咳、喉の痛み、体のだるさ等の症状で学校を休ませる場合は必ず学校にご連絡ください。
- お子様自身が「濃厚接触者」に認定された場合、PCR検査を受ける場合
お子様が「濃厚接触者」に認定された場合は、「PCR検査」の受検、自宅待機等の保健所の指示に従ってください。またその内容について速やかに学校へご連絡ください。
「濃厚接触者」としてではないがPCR検査を受ける場合にも、速やかに学校へご連絡ください。
また、結果が判明しましたら、急ぎ学校へ電話連絡をお願いします。
- 「お子様と同居しているご家族の健康状態の確認」
同居のご家族に発熱や風邪の症状があり、原因が特定できていない場合は、お子様の登校についてお控えいただくとともに、学校へご連絡ください。
- お子様と同居しているご家族がPCR検査を受ける場合
同居のご家族が、保健所からの指示で「PCR検査」を受ける場合は、お子様を休ませていただき、速やかに学校へご連絡ください。
(※なお、「念のためにPCR検査を受検」させるが登校は差し支えないという指示が保健所から出されている場合は、この限りではありません)
同居のご家族に発熱や風邪の症状があり、「PCR検査」を受ける場合もお子様を休ませていただき、速やかに学校へご連絡ください。
◎ 医療機関を受診される場合は、来院される前に、まず「かかりつけ医療機関(※1)」へ相談ください。
- 「お子様の健康状態の確認」
- 日常的な感染防止の取組について
- 毎朝の体調チェックの徹底をお願いします
登校前に自宅で検温・体調確認をし、「健康観察カード」へ記入してください。
カードは学校で確認し、検温忘れ・カード不備者には、教室に入る前に検温等を行います。- 発熱、咳、喉の痛み、体のだるさ等の風邪の症状が見られる場合は、学校に連絡のうえ、ご自宅でしばらくの間休養させていただくようお願いします
- ご家族の皆様の体調管理にもご留意をお願いします
ご家族の皆様の中に、発熱等感染の不安のある症状がある際は、お子様の登校については控えていただくようお願いします。
- マスク着用・手洗い・うがい・消毒・換気を徹底します
- 体育や部活動等の運動時は熱中症防止のため基本的にマスクは着用しませんが、休憩時間ごとに水分補給と教室の換気を行います
- 気温が高い中での登下校時など、熱中症が懸念される場合は、一律的なマスク着用はすすめていません
- 学習中、児童生徒・教職員は基本的にマスクを着用していますので、熱中症予防、体調管理の観点からエアコンを使用します(エアコン使用時も1時間に1回の換気・水分補給を行います)
- 給食時間では以下の取組を行っています
学校では、給食時間等における密接・密集防止のため、学校の状況に応じて以下のような取り組みを行っています。
- 給食用コンテナを分散して設置(中学校)
- 配膳で並ぶ際は密にならないよう床にマーキングをして間隔をあけて並ぶ
- 廊下など広いスペースを確保しての配膳の実施
- 給食時間前の手洗い、手指消毒の徹底
- 毎朝の体調チェックの徹底をお願いします
- 感染拡大に伴う誹謗や中傷から感染者を守るために
県内、小郡市内での感染が生じる中、市内小中学校におきましては、新型コロナウイルス感染にかかる人権問題を未然に防ぎ、正しい見方・考え方を培うため、次のようなことを子どもたちに指導しています。
- 人は誰でも病気にかかること。病気にかかるのはその人のせいではないこと。私たちが警戒すべき相手は、人ではなく、「ウイルス」であること。
- 病気が治った人が学校に来るときには安心して来られるよう、うわさ話をしないように気を付け、おたがいを大切にできる仲間でありたいこと。
- 感染した人や、まわりで働いている人たちに対して、ねぎらいと応援の気持ちを持ちたいこと。
- 臨時休校についての考え方
小郡市では学校で感染者が出た場合、これまで濃厚接触者の確認が終わるまで当該校を臨時休校とする措置をとってまいりましたが、文部科学省は子どもたちの学びを保障する観点から学年単位や学級での対応も柔軟に行うことを推奨しています。今後、小郡市におきましても、休校の範囲については保健所等の指導を基に、学年又は学級閉鎖などを含め適切な対応をとってまいります。
- 緊急事態宣言中の学校の教育活動について
市内小中学校においては、朝の健康状態の確認、手洗い励行、マスク着用、換気等の日常の取組を徹底するとともに、文部科学省や県の指導に基づく学習場面での感染症防止のための取組を実施してまいります。
- 教育活動を行う上での留意点
- 感染の可能性の高い学習活動については実施せず、指導の時期や計画内容を変更します。
- 緊急事態宣言期間中の学校行事について
- 運動会・体育大会、修学旅行などは時期を変更するとともに、安全な環境を確認した上で実施方法を工夫します。
- 緊急事態宣言期間中の部活動について
- 感染症対策を徹底し、生徒・保護者の意向を十分に確認し、同意の上で 活動をすすめます。
- 緊急事態宣言解除までは部単位での朝練習を中止します。また、週休日及び祝日の練習は半日とします。
- 休校や学級閉鎖等の措置が生じた際の学習保障について
- 当該学校・当該学級については、措置の期間や感染状況、発達段階等を勘案した上で、学習課題の配布、タブレット端末を活用した学習、分散登校などの対応を必要に応じて行います。
- 教育活動を行う上での留意点
- 児童生徒の心のケアについて
- アンケートや個人面談等の実施
児童生徒の不安や悩みなど心身の状況を把握し、一人一人に寄り添った教育相談を行うために、アンケートや個人面談を計画的に実施します。 - スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの活用
専門的な見地から児童生徒や保護者の皆様、教職員への助言をもらい、児童生徒への適切な支援に生かすために、心の専門家である「スクールカウンセラー」と福祉の専門家である「スクールソーシャルワーカー」を積極的に活用します。- 教育相談をご希望の場合は、学校にご連絡ください
- 児童生徒のSOS相談窓口の周知
「小郡市教育相談室」(0120-73-7867)
「子どもホットライン24」(0942-32-3000)
「24時間子どもSOSダイヤル」(0120-0-78310)
などの相談先を児童生徒に案内します。
- アンケートや個人面談等の実施
問合せ先:学校教育課学校教育係
臨時休校等の判断基準(指針)について
小郡市における臨時休校等の判断基準について定めました。詳しくは以下の文書をご覧ください。
小郡市における臨時休校等の判断基準(指針)について(PDF:121KB)
公立保育所・私立保育園・小規模保育所・公立幼稚園
保育施設における新型コロナウイルス感染症の感染確認について
各園では、園内の衛生管理及び職員の体調管理に努めるなど持続的な感染防止対策を実施してまいります。
なお、地域で感染拡大のおそれが生じたときは、登園自粛要請を行う等の感染拡大防止対策を行う場合があります。また、園児や職員に感染が確認された場合等は、必要に応じ臨時休園の措置を取る場合がありますので、ご了承ください。
施設をご利用になるお子さまや保護者の皆さまをはじめ、従事する職員などの関係者への偏見や不当な差別が助長されることのないよう、皆さまにはご理解とご配慮をお願いいたします。
問合せ先:保育所・幼稚園課保育支援係
子育て支援センター・つどいの広場
その他保護者の皆様へのお願い・ご連絡
- 今後の感染拡大の状況によっては、内容が変更になる場合があります