ケア・トランポリン健康運動教室の参加者を募集します
市民の「運動習慣の定着」を目的に「ケア・トランポリン」を活用した健康運動教室に感染対策をしながら取り組みます。
加齢とともに足腰が弱まり、バランス感覚が衰え、反射神経も鈍くなります。トランポリンで、緩やかな上下運動をすると、足裏からの心地よい刺激が血流の改善や脳の活性化を促し、骨を丈夫にして体幹バランスが改善するといわれています。
音楽のリズムに合わせて、楽しみながら体を動かしましょう。
加齢とともに足腰が弱まり、バランス感覚が衰え、反射神経も鈍くなります。トランポリンで、緩やかな上下運動をすると、足裏からの心地よい刺激が血流の改善や脳の活性化を促し、骨を丈夫にして体幹バランスが改善するといわれています。
音楽のリズムに合わせて、楽しみながら体を動かしましょう。
日時
- 令和5年6月1日〜令和6年2月の毎週木曜日
(8月31日、11月30日、12月28日、1月4日、2月29日、祝日を除く全34回)
午後1時30分〜3時(受付1時10分〜)
- 令和5年6月14日〜令和6年2月の毎週水曜日
(8月16日、1月3日・31日を除く全35回)
午前10時〜11時30分(受付9時30分〜)
会場
- 緑の里くろつち会館会議室(干潟2056-1)
- ひまわり館東野ホール(三沢83-1)
対象
18歳以上の市内在住者
定員
各24人(運動習慣がない人、初めて参加する人を優先します。「1」と「2」どちらかに申し込んでください)
申込方法
電話
- 運動に制限や不安がある人は、かかりつけ医に相談し、承諾を得てから申し込んでください
申込締切
令和5年5月12日(金曜日)
- ケア・トランポリンは、直径1メートルのフレームにU字型の手すりがついている安全性の高い1人用の器具です。1台のトランポリンを4人程度で交代しながら、音楽に合わせて足を上げたり無理のない運動を行います
- 6〜1月の教室は、おごおり健康づくり・介護予防ポイント対象の教室です
問合せ・申込み先
長寿支援課地域包括支援係
電話 0942-72-2111
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 長寿支援課 地域包括支援係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(北別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-7561
電話:0942-72-7551(直通)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから