子ども向け講座
おごおり子どもキャンパス
おごおり子どもキャンパスとは・・・
21世紀を担う子どもたちが、地域の特徴を活かしてつくられたプログラムを通して、体験 ・遊び・学ぶ、それが「おごおり子どもキャンパス」です。
豊かな田園景観の中で、実施するプログラムは、自然環境、農業、芸術、地域、ものづくりなどさまざまです。普段とは違う体験プログラム・出会いによって、子どもたちの心の中に自然と培われる地域への誇り・愛着の醸成、それが「おごおり子どもキャンパス」のめざすところです。
プログラム一覧
プログラムは全部で16個。体験したいプログラムを探してみてください。
回 | 講座日 | 講座名 | 募集期間 |
1 | 7月25日(金曜) | 小石原焼きの歴史とろくろ体験 | 7月10日(木曜)~7月18日(金曜) |
2 | 7月26日(土曜) | 囲碁教室 | 7月10日(木曜)~ |
3 | 8月3日(日曜) | 星座や惑星について知ろう | 7月10日(木曜)~7月28日(月曜) |
4 | 8月5日(火曜) | 木のキーフック作り | 7月10日(木曜)~7月22日(火曜) |
5 | 8月7日(木曜) | レジンで作るアクセサリー | 7月10日(木曜)~7月31日(木曜) |
6 | 8月9日(土曜) | 小石原・行者の森のかよい塾 | 7月10日(木曜)~ |
7 | 8月18日(月曜) | 紙コップで着せ替え遊び! | 7月10日(木曜)~8月5日(火曜) |
8 | 9月6日(土曜) | パン作りに楽しくチャレンジ!! | 8月7日(木曜)~8月22日(金曜) |
9 | 9月13日(土曜) | やってみよう!まが玉づくり | 8月11日(月曜)~9月7日(日曜) |
10 | 10月11日(土曜) | FMラジオを作ってみよう! | 9月15日(月曜)~10月5日(日曜) |
11 | 11月15日(土曜) | さつもいもdeおやつ大作戦! | 10月9日(木曜)~10月22日(水曜) |
12 | 11月22日(土曜) | やってみよう!印鑑づくり | 10月19日(日曜)~11月16日(日曜) |
13 | 11月29日(土曜) | 竹バームクーヘン作り | 10月26日(日曜)~ |
14 | 12月13日(土曜) | LEDクリスマスツリー | 11月16日(日曜)~12月7日(日曜) |
15 | 3月8日(日曜) | 親子で楽しむお菓子作り | 2月9日(月曜)~2月20日(金曜) |
16 | 3月20日(金曜) | 小石原 春の七草探検 | 2月20日(金曜)~ |
- 申込みは、各プログラムの申込フォームまたは実施団体ホームページをご覧ください
- プログラムの内容に関するお問い合わせは、実施団体に直接お尋ねください
- 募集期間はプログラムによって異なります。申込の受付開始時間は、当日の正午からです
- 水筒・タオルなど、必要なものは各自ご持参ください
7月~8月募集のプログラム
- 12
レジンで作るアクセサリー
-
紫外線を当てると硬くなる「レジン」を使って、かわいいアクセサリーを作りましょう。
日時
令和7年8月7日(木曜日)
①ストラップ または キーホルダー:午前9時30分~10時30分(9時~受付)
②イヤリング:午前10時40分~11時40分(10時20分~受付)会場
東野校区コミュニティセンター
講師
河野佳津子さん
対象
小学生
定員
各10人(先着順)
参加費
①500円 ②700円
申込方法
申込フォーム
①ストラップ/キーホルダー(外部リンク)
②イヤリング(外部リンク)申込期間
令和7年7月10日(木曜日)~7月31日(木曜日)
備考
あればピンセットをお持ちください。
問合せ先
【担当者】渡邊
電話 0942-75-7066
- 13
夏休み長期キャンプ ~小石原・行者の森のかよい塾~
-
8日間の長期キャンプで、一日3回の食事は火おこしから調理まで、洗濯もすべて自分たちで行います。夜には星がこぼれてきそうな空を眺めながら、異年齢の仲間と協力して生活します。
日時
令和7年8月9日(土曜日)~8月16日(土曜日)7泊8日
現地説明会:7月27日(日曜日)/午後1時50分~3時会場
東峰村小石原周辺
対象
小学3年生~中学3年生
定員
12人(先着順)
参加費
28,000円
申込方法
ホームページ・メール・郵送
・マメ行者プロジェクト実行委員会ホームページ(外部リンク)
・メールアドレス:mamegyozya@gmail.com申込期間
令和7年7月10日(木曜日)~
備考
安全を考慮し、天候の理由などによりプログラム内容・会場を変更することがあります。
問合せ先
小石原・行者の森のかよい塾実行委員会
【担当者】立若
電話 090-8666-4352
9月から募集のプログラム
- 6
野外活動・宿泊体験 ~竹バームクーヘン作り~
-
竹を切り出すところから始めて、竹バームクーヘンを焼きます。昼食は自分たちで七輪を使い、料理やバターづくりにも挑戦!寝袋で泊まります。
日時
令和7年11月29日(土曜日)~11月30日(日曜日)1泊2日
会場
小郡市古賀区公民館
対象
小学1年生~中学3年生
定員
10人(先着順)
参加費
3,500円
申込方法
ホームページ・メール・郵送
・マメ行者プロジェクト実行委員会ホームページ(外部リンク)
・メールアドレス:mamegyozya@gmail.com申込期間
令和7年10月26日(日曜日)~
備考
公民館に宿泊します。お風呂はありません。寝袋を持参してください。
安全を考慮し、天候の理由などによりプログラム内容・会場を変更することがあります。問合せ先
マメ行者プロジェクト実行委員会
【担当者】立若
電話 090-8666-4352
- 9
野外活動・宿泊体験 ~小石原 春の七草探検隊~
-
小石原で「春の七草」を探したり、窯元の本格的なピザ窯でナンやピザを焼いたり、大自然の中で、すこし早い春を感じよう!!
日時
令和8年3月20日(金曜日)~3月22日(日曜日)2泊3日
会場
東峰村小石原周辺
対象
小学1年生~中学3年生
定員
10人(先着順)
参加費
8,000円
申込方法
ホームページ・メール・郵送
・マメ行者プロジェクト実行委員会ホームページ(外部リンク)
・メールアドレス:mamegyozya@gmail.com申込期間
令和8年2月20日(金曜日)〜
備考
安全を考慮し、天候の理由などによりプログラム内容・会場を変更することがあります。
問合せ先
小石原・行者の森のかよい塾実行委員会
【担当者】立若
電話 090-8666-4352
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 子ども育成課 医療・手当係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-73-9149 / ファクス:0942-72-6477
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから