小郡市地域学校協働活動本部について
小郡市では、学校教育を支援していただくため、各学校において学校支援ボランティアを募集しています。また、平成27年10月より、学校支援ボランティア活動を今後さらに拡大・充実していくため、学校支援コーディネーターを配置し、より効果的に学校への支援を行う「小郡市地域学校協働活動本部事業」を実施しています。
地域学校協働活動本部事業のイメージ
学校支援ボランティアとは
地域の方々がもつ様々な特技や趣味などを生かし、学校教育を支援していただく方のことです。
学校支援ボランティアは謝金や交通費は支給されませんが、安心して活動していただくための保険制度があり、保険料については市が負担します。
地域学校協働活動本部事業が生み出す効果
- 地域の大人とふれ合い、子どもの生きる力を育みます。
- 地域の皆様の経験や成果を活用する場が拡がります。
- 地域のつながりを強化し、地域活性化を図ります。
- 教師が子どもとしっかり向き合う時間を確保します。
学校支援ボランティアの例
・本の読み聞かせボランティア |
・米作りボランティア |
・登下校時の安全指導ボランティア |
- 教育活動支援
- 本の読み聞かせ
- 田植え、芋ほり
- 昔遊び体験
- 学校行事の支援
- 教師の補助
- 特別支援教育の補助
- 調理実習、ミシン操作の補助
- 校外学習の引率
- 水泳指導、プール監視 など
- 教育環境整備支援
- 花作り、草刈り、植木剪定 など
- 学校安全支援
- 登下校時の見守り
- あいさつ運動
- 交通安全教室 など
学校支援ボランティアの登録について
地域学校協働活動本部事業における学校支援ボランティアの登録につきましては、小郡市地域学校協働活動本部において一括して行い、今後のボランティア活動の調整を行っていくこととなります。地域の皆さんの学校支援ボランティアへの登録を心よりお待ちしています。
○登録方法について
・初めて学校支援ボランティアに登録される個人または団体の方は、小郡市学校支援ボランティア登録票に必要事項をご記入の上、下記宛てに提出かファックス、またはお近くの小中学校へ提出してください。
※調整の都合上、提出期限は4月末日としますが、その後も随時受け付けます。
・学校支援ボランティア登録票(個人用)(PDF:129KB)
・学校支援ボランティア登録票(団体用)(PDF:93KB)
・一度登録された方は、原則として次年度以降も継続登録とさせていただきます。登録を解消される場合は下記事務局へご連絡ください。
・これまでに活動実績のある方につきましては、次回活動の際に登録をお願いします。
問合せ先
小郡市地域学校協働活動本部
生涯学習課 社会教育係内
〒838-0142 小郡市大板井1180番地1(小郡市生涯学習センター内)
電話:0942-72-2111(代表)内線523 ファックス:0942-73-5222
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 生涯学習課 社会教育係
〒838-0142 小郡市大板井1180番地1(小郡市生涯学習センター内)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-5222
電話:0942-73-2084(直通)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから